• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ペリサイト消失網膜における炎症と線維化の細胞・分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H03437
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

植村 明嘉  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30373278)

研究分担者 西山 功一  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 准教授 (80398221)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード網膜 / ペリサイト / 線維化 / ミクログリア / マクロファージ
研究実績の概要

新生仔マウスに抗PDGFRβ抗体を投与して網膜血管のペリサイトを消失させると、網膜表層の血管壁周囲に浸潤した単核食細胞が、徐々に網膜深層に移動する。さらに血管透過性亢進に伴う漿液性網膜剥離が発症した後は、単核食細胞が網膜下に蓄積し、筋線維芽細胞と緊密に接する。こうした知見から、ペリサイト消失網膜では単核食細胞が線維化を誘導すると考えられたが、内在性ミクログリアと骨髄由来炎症細胞の特異的役割については不明であった。そこで我々は、CX3CR1-CreERT2:R26R-EYFPレポーターマウスの網膜ペリサイトを消失させた上で、眼内および腹腔内にタモキシフェンを投与し、ミクログリアと骨髄由来炎症細胞の網膜内局在を解析した。その結果、急性炎症期ではミクログリアおよび骨髄細胞の双方に由来するマクロファージが網膜に浸潤するが、慢性炎症期への移行と線維化の進行に伴って、骨髄由来マクロファージが減少し、ミクログリアが残存することが明らかとなった。これらの結果から、ペリサイト消失網膜では主にミクログリアが線維化を誘導すると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り順調に進展している

今後の研究の推進方策

ミクログリアの線維化誘導能を実証するため、ペリサイト消失網膜症モデルマウスの眼内に抗CSF1R抗体を投与してミクログリアを消失させた上で、線維化の変化を解析する。さらにFACS解析と免疫組織化学染色法を組み合わせることによって、線維化を誘導するミクログリア亜集団を同定する。また、単細胞RNAseq解析を用いて線維化誘導ミクログリアが発現するシグナル分子を探索する。最終的に、ミクログリア由来シグナルの機能を阻害する抗体製剤や低分子化合物をペリサイト消失網膜症モデルマウスに投与することによって、新規抗線維化薬の開発に展開する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Dll4 Suppresses Transcytosis for Arterial Blood-Retinal Barrier Homeostasis.2020

    • 著者名/発表者名
      Yang JM, Park CS, Kim SH, Noh TW, Kim JH, Park S, Lee J, Park JR, Yoo D, Jung HH, Takase H, Shima DT, Schwaninger M, Lee S, Kim IK, Lee J, Ji YS, Jon S, Oh WY, Kim P, Uemura A, Ju YS, Kim I.
    • 雑誌名

      Circ Res

      巻: 126 ページ: 767-783

    • DOI

      10.1161/CIRCRESAHA.119.316476

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mechanisms of endothelial cell coverage by pericytes: computational modelling of cell wrapping and in vitro experiments.2020

    • 著者名/発表者名
      Sugihara K, Sasaki S, Uemura A, Kidoaki S, Miura T.
    • 雑誌名

      J R Soc Interface

      巻: 17 ページ: 20190739

    • DOI

      10.1098/rsif.2019.0739

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ursodeoxycholic Acid Attenuates the Retinal Vascular Abnormalities in Anti-PDGFR-β Antibody-Induced Pericyte Depletion Mouse Models.2020

    • 著者名/発表者名
      Shiraya T, Araki F, Ueta T, Fukunaga H, Totsuka K, Arai T, Uemura A, Moriya K, Kato S.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 10 ページ: 977

    • DOI

      10.1038/s41598-020-58039-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Semaphorin 3E/PlexinD1 signaling is required for cardiac ventricular compaction.2019

    • 著者名/発表者名
      Sandireddy R, Cibi DM, Gupta P, Singh A, Tee N, Uemura A, Epstein JA, Singh MK.
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 4 ページ: 125908

    • DOI

      10.1172/jci.insight.125908

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Activated microglia promote fibrosis in pericyte-deficient retina2020

    • 著者名/発表者名
      Komine Y, Ikeda W, Inoue N, Kurata K, Ogasawara H, Goto S, Onishi A, Kurihara H, Imai T, Uemura A
    • 学会等名
      Keystone Symposium "Fibrosis and Tissue Repair: From Molecules and Mechanics to Therapeutic Approaches"
    • 国際学会
  • [学会発表] Pericyte deficiency sequentially induces inflammation, barrier breakdown, and fibrosis in retina2019

    • 著者名/発表者名
      Uemura A, Komine Y, Inoue N, Kurata K, Ikeda W, Ogasawara H, Nishioka E, Nishiyama K, Kurihara H, Imai T
    • 学会等名
      Asia Australia Vascular Biology Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 網膜血管障害における炎症と線維化2019

    • 著者名/発表者名
      植村明嘉
    • 学会等名
      第123回日本眼科学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] マクロファージを標的とした糖尿病網膜症の抗体医薬開発2019

    • 著者名/発表者名
      植村明嘉、池田わたる、西山功一、今井俊夫
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] ペリサイト消失網膜における炎症と線維化2019

    • 著者名/発表者名
      植村明嘉
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi