• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

気道上皮炎症によって決定されるインフルエンザウイルスの宿主域と病原性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03475
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

川口 敦史  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90532060)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード炎症応答
研究成果の概要

インフルエンザウイルスの感染病態を理解するには、気道上皮組織における感染初期の炎症応答と、マクロファージによって二次的に増幅された過剰な炎症応答を区別し、それぞれの分子機構を理解していく必要がある。気道上皮細胞からの炎症応答誘導を制御するセンサー分子としてMxAを同定し、MxAによって鳥インフルエンザウイルスのヒトへの感染が抑制され、MxAは宿主域の決定因子の一つであることを明らかにした。また、炎症応答によって細胞外に放出されたASCスペックルが細胞間伝播することで、非感染細胞でも過剰な炎症応答(サイトカインストーム)が誘導されることを明らかにした。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

MxAは鳥インフルエンザに対して、季節性インフルエンザよりも強く炎症応答を誘導することが明らかになり、季節性インフルエンザはMxAに対する逃避変異を獲得していることでヒトでの感染能・伝播能を獲得することが示唆された。また、ASCスペックルの細胞間伝播を制御することで、感染症による急性炎症だけでなく、喘息など慢性炎症も制御できることが明らかになり、新たな創薬標的を同定することができた研究成果である。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi