• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

APOBEC3Hによる抗レトロウイルス作用機序の全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H03482
研究機関独立行政法人国立病院機構(名古屋医療センター臨床研究センター)

研究代表者

岩谷 靖雅  独立行政法人国立病院機構(名古屋医療センター臨床研究センター), その他部局等, 部長 (90303403)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード抗ウイルス作用 / レトロウイルス / APOBEC3H / 核酸 / 構造
研究実績の概要

強力な抗レトロウイルス作用をもつAPOBEC3H(A3H)はユニークな核酸結合様式を有する。本課題では、独自のA3Hの分子構造情報を活用しながら、抗ウイルス作用および細胞内制御の分子機序を明らかにすることを目的としている。本年度は、1)A3Hの生化学的分子特性の決定、2)A3Hのウイルス粒子への取込み機序の解明、および3)細胞内不安定型A3Hの核酸結合能の解析に取り組んだ。まず、哺乳類(32種)由来のA3Hタンパク質について核酸結合特性を比較解析した。その結果、CercopithecidaeおよびHominoidea由来のものだけがdsRNAへの結合能を有していた。さらに、dsRNAと類似な2重螺旋形状(A form)をとるDNA/RNA duplexにも同等の親和性を有することが明らかになった。このため、レトロウイルスの逆転写反応中間産物であるDNA/RNA duplexへのAPOBEC3H結合が、逆転写伸長反応の抑制(Road blockメカニズム)・抗ウイルス作用の分子機序の主要因であると考えられた。次に、細胞内不安定型A3Hの比較解析では、日本人や欧米人に多いhapI型(R105G)A3HはdsRNA結合能は安定型(HapII)と同等であったが、R105G変異に伴うBeta-2領域の不安定化がA3Hタンパク質自体の不安定化を誘発し、細胞内で分解されやすいことが明らかになった。一方、他の不安定型A3H (hap III、IV、およびVI)はdsRNAの結合能が極度に低下していることが判明し、これらのA3HはdsRNAと結合することにより細胞内で安定化していることがわかった。以上のことから、A3HによるdsRNAへの結合だけでなく、核酸構造が類似したDNA/RNA duplexへの結合特性が、抗ウイルス作用機序や細胞内安定化・制御機序に寄与していると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

独自のアッセイ系を活用することにより、これまで不明であったAPOBEC3Hの核酸結合特性を明らかにすることができた。特に、DNA/RNA duplexへの結合特性に関するデータは、新たな知見であり、レトロウイルスの逆転写反応抑制機序をさらに分子レベルで解明するための重要な起点となる。一方で、これらの知見を学術論文として発表されていないため、次年度には掲載されるような取り組みが必要である。これらのことからも、当該年度の本研究課題は、総じておおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

細胞内不安定型APOBEC3Hが分解・制御機序の核心に迫り、分解経路に導くと想定される細胞内因子を探索することに重点を置く。すでに、dsRNAと結合できない変異型は, ユビキチン・プロテアソーム系を中心とした選択的な分解経路により消失することを示す基礎データを持ち合わせている。そこで, プロテアソーム阻害剤存在下にて、APOBEC3Hに特異的に結合する宿主タンパク質を免疫沈降・回収し、プロテオーム解析により候補宿主因子を同定する作業を行う。さらに、dsRNA-APOBEC3H複合体形成と細胞内局在については, 蛍光顕微鏡を用いた生細胞イメージング法により解析する。ウイルス感染細胞内での局在と出芽部位との関連性も解析し、細胞内局在の観点から、APOBEC3Hのレトロウイルスに対する特異性についても考察する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The 4th and 112th Residues of Viral Capsid Cooperatively Modulate Capsid-CPSF6 Interactions of HIV-12020

    • 著者名/発表者名
      Saito Akatsuki、Sultana Tahmina、Ode Hirotaka、Nohata Kyotaro、Samune Yoshihiro、Nakayama Emi E.、Iwatani Yasumasa、Shioda Tatsuo
    • 雑誌名

      AIDS Research and Human Retroviruses

      巻: 36 ページ: 513~521

    • DOI

      10.1089/AID.2019.0250

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiple Pathways To Avoid Beta Interferon Sensitivity of HIV-1 by Mutations in Capsid2019

    • 著者名/発表者名
      Sultana Tahmina、Mamede Joao I.、Saito Akatsuki、Ode Hirotaka、Nohata Kyotaro、Cohen Romy、Nakayama Emi E.、Iwatani Yasumasa、Yamashita Masahiro、Hope Thomas J.、Shioda Tatsuo
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 93 ページ: e00986-19

    • DOI

      10.1128/JVI.00986-19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HIV-1 is more dependent on the K182 capsid residue than HIV-2 for interactions with CPSF62019

    • 著者名/発表者名
      Saito Akatsuki、Ode Hirotaka、Nohata Kyotaro、Ohmori Hisaki、Nakayama Emi E.、Iwatani Yasumasa、Shioda Tatsuo
    • 雑誌名

      Virology

      巻: 532 ページ: 118~126

    • DOI

      10.1016/j.virol.2019.04.012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identifying integration sites of the HIV-1 genome with intact and aberrant ends through deep sequencing2019

    • 著者名/発表者名
      Ode Hirotaka、Kobayashi Ayumi、Matsuda Masakazu、Hachiya Atsuko、Imahashi Mayumi、Yokomaku Yoshiyuki、Iwatani Yasumasa
    • 雑誌名

      Journal of Virological Methods

      巻: 267 ページ: 59~65

    • DOI

      10.1016/j.jviromet.2019.03.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pre-treatment and acquired HIV drug resistance in Dar es Salaam, Tanzania in the era of tenofovir and routine viral load monitoring2019

    • 著者名/発表者名
      Barabona Godfrey、Mahiti Macdonald、Masoud Salim、Mbelele Peter、Mgunya Amina Shaban、Minja Lilian、Sunguya Bruno、Shigemi Urara、Matsuda Masakazu、Hachiya Atsuko、Iwatani Yasumasa、Lyamuya Eligius、Ueno Takamasa
    • 雑誌名

      Journal of Antimicrobial Chemotherapy

      巻: 74 ページ: 3016~3020

    • DOI

      10.1093/jac/dkz272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevalence of HIV-1 Integrase Polymorphisms and Drug Resistance Mutations in Newly Diagnosed Individuals with HIV-1 in the Tokai Area2019

    • 著者名/発表者名
      SHIGEMI U、OKAZAKI R、ODE H、MATSUDA M、KUBOTA Mi、YANO K、TSURUMI H、OKUMURA N、TANIGUCHI H、SHICHI D、IKEGAYA T、ITO M、MATSUMOTO T、KURAI H、KAWABATA A、HASHIBA C、NAKAHATA M、KOGURE A、HATTORI J、IBE S、IMAHASHI M、IWATANI Y、SUGIURA W、YOSHIMURA K、HACHIYA A、YOKOMAKU Y
    • 雑誌名

      Kansenshogaku Zasshi

      巻: 93 ページ: 312~318

    • DOI

      https://doi.org/10.11150/kansenshogakuzasshi.93.312

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trends in Transmitted Drug Resistance and Prevalence of Non-B Subtype in Newly Diagnosed Individuals with HIV-1 in the Tokai Area2019

    • 著者名/発表者名
      OKAZAKI R、SHIGEMI U、MATSUDA M、KUBOTA M、YANO K、TSURUMI H、OKUMURA N、TANIGUCHI H、SHICHI D、IKEGAYA T、ITO M、MATSUMOTO T、KURAI H、KAWABATA A、HASHIBA C、NAKAHATA M、KOGURE A、HATTORI J、IBE S、IMAHASHI M、IWATANI Y、SUGIURA W、YOSHIMURA K、HACHIYA A、YOKOMAKU Y
    • 雑誌名

      Kansenshogaku Zasshi

      巻: 93 ページ: 298~305

    • DOI

      https://doi.org/10.11150/kansenshogakuzasshi.93.298

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高速液体クロマトグラフィー-蛍光検出器による第二世代HIVインテグラーゼ阻害剤の血中濃度測定法の確立2019

    • 著者名/発表者名
      中田佳宏, 松岡和弘, 平野淳, 大出裕高, 今橋真弓, 蜂谷敦子, 中井正彦, 横幕能行, 岩谷靖雅
    • 学会等名
      第33回日本エイズ学会学術集会・総会
  • [学会発表] in vivo passageで獲得したサル馴化HIV-1のvif遺伝子領域における欠損変異の役割2019

    • 著者名/発表者名
      松岡和弘, 中田佳宏, 鷲﨑彩夏, 芳田剛, 齊藤暁, 関洋平, 大出裕高, 蜂谷敦子, 保富康宏, 原田恵嘉, 石井洋, 俣野哲朗, 三浦智行, 佐藤賢文, 明里宏文, 岩谷靖雅
    • 学会等名
      第33回日本エイズ学会学術集会・総会
  • [学会発表] Comparative analyses of primate antiviral APOBEC3C2019

    • 著者名/発表者名
      Nakashima M, Ode H, Hamano A, Nakata Y, Matsuoka K, Sukegawa S, Hachiya A, Imahashi M, Watanabe N, Yokomaku Y, Iwatani Y
    • 学会等名
      Cold spring harbor laboratory meeting on retroviruses
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト免疫不全ウイルス ―細胞防御酵素とHIVによる逃避のしくみ―2019

    • 著者名/発表者名
      岩谷靖雅
    • 学会等名
      日本パスツール財団セミナーシリーズ1「ウイルスの構造と機能
    • 招待講演
  • [学会発表] Biochemical characteristics of ARIH2 in HIV-1 Vif mediated APOBEC3-ubiquitination2019

    • 著者名/発表者名
      松岡和弘、大出裕高、中田佳宏、蜂谷敦子、今橋真弓、横幕能行、岩谷靖雅
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] Structural Interference of Polymorphic R105G in Antiviral APOBEC3H2019

    • 著者名/発表者名
      大出裕高、中田佳宏、松岡和弘、今橋真弓、蜂谷敦子、横幕能行、岩谷靖雅
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] HIV-1 Vif C-TERMINAL region plays a critical role in the ANTAGONISM OF ANTIVIRAL APOBEC3 FUNCTION2019

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Iwatani、Kazuhiro Matsuoka、Akiko Hamano、Hirotaka Ode、Yoshihiro Nakata、Sayaka Sukegawa、Atsuko Hachiya、Mayumi Imahashi、Yoshiyuki Yokomaku
    • 学会等名
      38th Annual American Society for Virology Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi