• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

全胸腺ストロマ細胞の分子理解にもとづくT細胞分化機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03485
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関東京大学

研究代表者

新田 剛  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (30373343)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード免疫学 / 胸腺 / T細胞 / 線維芽細胞 / 自己免疫
研究成果の概要

私たちの体を感染症やがんから守るT細胞は、胸腺の微小環境のなかで生成される。本研究では、胸腺の微小環境を構成するストロマ細胞を全て同定し、分子マーカーや遺伝子発現などの基盤情報を整備した。特に、胸腺の髄質に存在する新規の線維芽細胞を見出し、それらがT細胞の自己寛容(自己免疫の抑止)に重要であることを明らかにした。本研究の成果は、自己免疫疾患の原因解明や治療法開発、および生体内の様々なタイプの線維芽細胞の機能解明に大きく貢献すると期待される。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

T細胞は私たちの免疫系の司令塔であり、その抗原認識能力がつくられる基本的なしくみを理解することは、感染症やがん、自己免疫疾患の治療の観点から重要な課題である。本研究では、T細胞の抗原認識を決定づける胸腺微小環境のはたらきについて研究し、新たに見出した髄質線維芽細胞がT細胞の教育と自己免疫の防止に重要であることを明らかにした。本成果を手がかりとして、自己免疫疾患の原因解明や治療法開発につながると期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi