研究実績の概要 |
獲得免疫と自然免疫の一番の違いは、抗原に特異的な受容体により、特異的な炎症を惹起することであり、この反応は、B細胞の抗体(Ig)とT細胞のT細胞受容体(TCR)のV(D)J遺伝子再構成に依存する。この遺伝子再構成はRag1/2 (Recombination activating gene)分子が行うことから、Rag1/2の発現制御が自然免疫と獲得免疫の分化の違いの鍵となると考えられる。そこでその発現制御機構の解明がこの研究の目的である。 T前駆細胞とB前駆細胞でのE2Aを主体とした特異的な転写因子群のChIP-seq解析(結合部位同定)、ATAC-seq解析(オープンクロマチン領域の同定)の結果から、T細胞特異的(R-TEn;Rag T cell enhancer)またはB細胞特異的(Rag1 B cell(R1B)とRag2 B cell(R2B)なエンハンサー領域を見出した。それぞれの領域の欠損マウスを作製した。R-TEn欠損マウスでは、Rag1/2遺伝子発現低下、TCR遺伝子再構成障害とT細胞分化障害を認めたが、B細胞は正常。一方、R1B/R2B欠損では、B細胞のみでRag1/2発現低下、遺伝子発現と分化障害を認め、T, B細胞細胞腫に特異的なエンハンサーがRag1/2を制御していることを見出した。この領域を制御する転写因子を同定するために様々なデータ解析を行い、E2Aの可能性が高いことがわかり、これを証明するためにR-TEnにおいてE2Aの結合配列(E-box)の変異マウスを作製した。結果、R-TEnにE2Aが結合できないとRag1/2の発現低下と遺伝子再構成の障害を起こすことがわかり、E2AがRag1/2の発現の中心的な転写因子であることが証明された。
|