• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

APOBEC3によるゲノム変異導入と癌のクローン進化の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H03502
研究機関京都大学

研究代表者

高折 晃史  京都大学, 医学研究科, 教授 (20324626)

研究分担者 村川 泰裕  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (50765469)
白川 康太郎  京都大学, 医学研究科, 助教 (80728270)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードAPOBEC3 / 癌のクローン進化 / 癌の多様性 / 治療抵抗性 / マウスモデル / APOBEC signature / CAGE法 / シングルセル解析
研究実績の概要

・CAGE(Cap Analysis of Gene Expression)法による骨髄腫細胞株、およびCD138 MACSによる純化骨髄腫細胞を含む16例の臨床検体の転写ネットワーク解析を行い、3237の新規エンハンサーを含む6735のエンハンサーを同定した。さらに正常形質細胞1例と骨髄腫11症例のCAGE-seqを行い解析中である。
・患者骨髄を用いてシングルセルトランスクリプトーム解析からA3Bが細胞周期依存性に一部の腫瘍細胞で一過性に過剰発現することを見出し報告した(Hirabayashi et al., BBRC, 2021)。
・A3B-FLAGを過剰発現するHEK293Tを用いた系、および骨髄腫細胞株RPMI8226、AMO1細胞を用いて質量分析を行い、A3B結合蛋白群を同定した。これらはスプライシング複合体の構成因子であり、A3Bと共に核内で高分子複合体を形成することをショ糖濃度勾配法で明らかにした。そのうち転写因子であるILF2がA3Bと結合しそのシトシン脱アミノ化酵素(CDA)活性を正に制御していることを発見し報告した(Kazuma et al., Scientific Reports 2022)。
・A3B過剰発現マウスを作製し、骨肉腫やリンパ腫などを自然発症するp53ヘテロKOマウスと交配した。A3B過剰発現によりp53ヘテロ欠損により発生する骨肉腫細胞内でのA3B過剰発現、CDA活性を確認できたが、マウスの腫瘍発生率が時期、頻度に影響は見られず投稿準備中である。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ILF2 enhances the DNA cytosine deaminase activity of tumor mutator APOBEC3B in multiple myeloma cells2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Yasuhiro、Shirakawa Kotaro、Tashiro Yusuke、Yamazaki Hiroyuki、Nomura Ryosuke、Horisawa Yoshihito、Takeuchi Suguru、Stanford Emani、Konishi Yoshinobu、Matsui Hiroyuki、Matsumoto Tadahiko、Tanabe Fumiko、Morishita Ryo、Ito Shinji、Takaori-Kondo Akifumi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 2278

    • DOI

      10.1038/s41598-022-06226-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] APOBEC3B is preferentially expressed at the G2/M phase of cell cycle2021

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi Shigeki、Shirakawa Kotaro、Horisawa Yoshihito、Matsumoto Tadahiko、Matsui Hiroyuki、Yamazaki Hiroyuki、Sarca Anamaria Daniela、Kazuma Yasuhiro、Nomura Ryosuke、Konishi Yoshinobu、Takeuchi Suguru、Stanford Emani、Kawaji Hideya、Murakawa Yasuhiro、Takaori-Kondo Akifumi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 546 ページ: 178~184

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.02.008

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シトシン脱アミノ化酵素APOBEC3Bの活性はILF2とhnRNPA1により亢進する2021

    • 著者名/発表者名
      数馬安浩, 白川康太郎, 小西義延, 松井宏行, 松本忠彦, 高折晃史
    • 学会等名
      第80回日本癌学会学術総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi