• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

がん微小環境の間質細胞におけるSrcの機能とがん進展

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03504
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

岡田 雅人  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (10177058)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードがん微小環境 / がん進展 / Src / Csk / TGF-beta / 遺伝子発現 / CDCP1 / 細胞競合
研究成果の概要

本課題では、がんの増殖や進展におけるがん微小環境の役割や作用機序を明らかにするために、様々ながん種において機能亢進しているがん原遺伝子産物Srcに焦点をあてて、がん微小環境の間質細胞(線維芽細胞など正常細胞)におけるSrc活性化の意義解明を目的とした研究を行った。まず、がん微小環境因子によるSrc遺伝子の転写活性化機構、Src制御因子Cskの機能欠損マウスを用いたがん微小環境におけるSrc活性化の意義の解析を行った。また、Src活性化因子CDCP1によるがん進展制御機構を解明し、Srcを標的とした創薬に向けた基礎資料を提供した。

自由記述の分野

腫瘍生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題では、がんの発症や進展の分子機序を解明することにより、新たな治療標的を社会に提供することを目的とした研究を行った。研究対象として、世界で最初に同定されたがん遺伝子であるにもかかわらず、ヒトがんの発症や進展における役割が未だに十分理解されていないSrc遺伝子に着目し、そのがん細胞やがん微小環境における発現上昇や活性化の分子機序と意義を解析した。本研究は、ヒトがんにおけるSrc遺伝子の重要性を改めて実証し、新たな治療標的としてSrc遺伝子の発現や活性の調節に関わる分子群を提供している点で学術的な意義が認められる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi