• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

エキソソームを介した筋萎縮発症機序の解明と新たな治療へのアプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03516
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

金山 博臣  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (10214446)

研究分担者 二川 健  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (20263824)
津田 惠  徳島大学, 病院, 特任助教 (30769188)
尾崎 啓介  徳島大学, 病院, 医員 (30814157)
布川 朋也  徳島大学, 病院, 講師 (70564342)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードがん悪液質 / エキソソーム / 筋細胞内代謝
研究成果の概要

悪液質誘導がん細胞由来エキソソームの解析から、筋萎縮を引き起しうる候補因子を同定した。筋細胞へのエキソソーム添加した際に、クエン酸回路内の代謝に変化が生じることが分かった。また、エキソソーム内因子の標的分子にミトコンドリア呼吸鎖複合体の構成因子が含まれており、このミトコンドリア呼吸鎖複合体の発現は、がん由来エキソソームを添加により低下することが確認された。この結果は、クエン酸回路内の代謝変化と一致しており、がん由来エキソソームによるミトコンドリア内代謝変化により、脂肪酸の過剰酸化による脂肪毒性が助長されることを示唆していると考えられる。

自由記述の分野

泌尿器がん

研究成果の学術的意義や社会的意義

長年にわたり悪液質に対して炎症性サイトカインを標的として開発が進められてきたが、有効な治療法は確立されていない。我々は、治療標的となりうる新たな仲介分子としてエキソソームに着目した。エキソソームにより筋細胞の萎縮が認められること、さらに筋細胞内代謝変化が生じていることを示したことは、炎症性サイトカイン以外の仲介分子により筋細胞内の代謝変化が引き起こされることによる筋萎縮が起こることを示しており高い学術的意義を有する。また、この研究成果は、がん悪液質における筋萎縮に対する治療に新たなアプローチを可能にするものであり高い社会的意義を有する。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi