研究課題/領域番号 |
19H03531
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
宇賀 貴紀 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (50372933)
|
研究分担者 |
熊野 弘紀 山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教 (40568325)
三枝 岳志 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (70215523)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 脳・神経 |
研究実績の概要 |
環境に応じて柔軟に判断を切り替えるタスクスイッチングは、ヒトを含めた霊長類特有の適応的な認知機能である。我々これまで、2つの環境(ルール)に応じて柔軟に判断を切り替えるタスクスイッチ課題をサルに適用し、柔軟な判断の神経メカニズムを解明してきた。本研究では、本課題に重要であると思われる3つの脳領域間の相互作用の因果関係を解明することで、柔軟な情報収集を可能にする神経ネットワークメカニズムを明らかにする。そのため、判断形成における情報取集過程の基盤を考えられる大脳皮質MT野-LIP野間機能結合のダイナミックな変化を、昨年度に引き続き計測した。 MT野とLIP野に記録電極を刺入し、両領域間の局所電場電位(LFP)の位相同期(Pairwise phase consistency:PPC)を計測した。β帯域(12-20Hz)PPCは視覚刺激呈示200ms後に一過性のピークを持っていた。このピークは、課題遂行に必要なMT野-LIP野ニューロンの組み合わせでは小さく、課題遂行に不必要なMT野-LIP野ニューロンの組み合わせで大きかった。また、ルールによって結合を切り替えなければならないMT野-LIP野ニューロンの組み合わせの場合、β帯域PPCは、刺激と回答の組み合わせが一致しないルールのときに大きかった。 これらのことから、β帯域位相同期は、判断に不必要な結合の抑制に関わっており、ルールに依存した機能結合の切り替えに貢献しているのではないかと考察できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ルールに依存した機能結合の切り替えを明らかにできたため。
|
今後の研究の推進方策 |
MT野-LIP野間の相互作用の因果関係を解明するため、電気刺激や科学遺伝学的手法(DREADD)を使って回路操作を行う予定である。
|