• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

情動反応を抑制する前頭前野マイクロサーキットの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H03541
研究機関東京大学

研究代表者

植松 朗  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任講師 (90716242)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード前頭前野 / 消去 / 光遺伝学 / イメージング / 報酬 / 恐怖
研究実績の概要

本研究では恐怖や快記憶を抑制する消去の神経回路を解明することを目的とした。これまでの研究により扁桃体基底外側核に投射する腹内側前頭前野(vmPFC)の神経細胞群が消去に重要であることが示唆されている。しかしながら、vmPFCは扁桃体以外の脳部位に投射する神経細胞群も多く存在しており、消去におけるこれらの活動様式や機能は明らかでない。また報酬記憶の消去に関してもvmPFCが関係しているとされているものの、詳細な神経回路は明らかではない。そこで、vmPFCにおける3種類の特異的な投射神経群について、恐怖と報酬記憶の消去中での各々の神経活動と役割に関して検討した。最初に新規開発したベクターによって、数種類の投射神経細胞群を標識することを可能とした。次にアデノ隋亜hンウイルスを用いることによりGCaMPを興奮性神経細胞に発現させ、vmPFCにおける報酬・恐怖消去課題中の神経活動を自由行動下にて測定した。その後、各細胞の投射先について2光子顕微鏡を用いて同定した。消去中におけるvmPFCには多様な神経応答が観察された。投射神経群について検討すると、それぞれ特異的な応答を示す割合が多いことが明らかとなった。次に各投射群の消去中における機能を検討するために、光遺伝学によって条件刺激中のみ神経活動を抑制した。報酬と恐怖記憶の消去過程において各投射神経細胞群は特異的な機能があることが明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Enhanced synchronization between prelimbic and infralimbic cortices during fear extinction learning2021

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Watanabe, Akira Uematsu & Joshua P. Johansen
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 175 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00884-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 恐怖情動にかかわるカテコールアミン神経の多様性2021

    • 著者名/発表者名
      植松朗
    • 雑誌名

      日本神経回路学会誌

      巻: 28 ページ: 127-135

    • DOI

      10.3902/jnns.28.127

  • [学会発表] Prefrontal control of the brainstem noradrenaline system for adaptive emotional learning2021

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Watanabe, Akira Uematsu, Joshua P Johansen
    • 学会等名
      Neuroscience2021
    • 国際学会
  • [学会発表] In vivo calcium imaging in the ventral hippocampus during fear extinction2021

    • 著者名/発表者名
      Aika Saito, Akira Uematsu, Kazuo Emoto
    • 学会等名
      Neuroscience2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi