• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ヒト手術標本を用いたてんかん原性ネットワークのイメージング解析と制御

研究課題

研究課題/領域番号 19H03542
研究機関新潟大学

研究代表者

北浦 弘樹  新潟大学, 脳研究所, 特任准教授 (80401769)

研究分担者 才津 浩智  浜松医科大学, 医学部, 教授 (40402838)
清水 宏  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (40608767)
柿田 明美  新潟大学, 脳研究所, 教授 (80281012)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードてんかん / 光学的イメージング解析 / ex vivo / 病態生理学 / 神経病理学
研究実績の概要

てんかんは様々な病理学的基盤を背景に発作焦点が形成される。内側側頭葉てんかんは比較的均一な病態とされているため、そのてんかん原性について、生理学 的・病理学的両面からメカニズムの検討を進めてきた。本研究ではそれらの経験を基盤として、より多様な要因から形成される新皮質てんかんの病態メカニズム について検討を進めた。 新皮質てんかんの病理学的背景として、本年度はさらに内側側頭葉てんかん:4例、限局性皮質異形成(FCD):3例、腫瘍関連てんかん(LEAT):3例、外傷後てんかん:1例において検討を進めた。手術検体より生鮮脳スライス標本を作成してincubateを行い、カルシウムイメージング法を用いて異常興奮活動を捕捉した。 それぞれの病態に固有のてんかん原性メカニズムが存在しているという、これまで提唱してきた仮説を支持するデータを蓄積することができ、仮説を磐石なものとすることができた。 本年度は特に、イメージング解析を行った組織に対して、組織透明化法を用いた3次元的構造解析を行うためのプロトコールも確立し得た。 さらに、イメージング解析で異常興奮活動が得られたそれぞれの部位よりサンプリングした凍結組織標本を用いて、RNAを抽出し遺伝子発現解析については、本年度は11症例についてイメージング解析済みのサンプルを共同研究者に送付した。また、本年度から共同研究先で開発した新規抗てんかん薬候補化合物を用いた薬理効果の検証を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

RNA解析の組織サンプルは順調に症例数を重ねることができ、また、組織透明化法による3次元的神経線維投射の解析に着手することができた。ここまでは当初の計画通りであり、さらに新規抗てんかん薬候補化合物の薬効評価を行うことも可能となったため、当初の計画以上の進展と考える。

今後の研究の推進方策

RNA発現解析については、結果の信憑性を含めた検証を行うためにもう少し症例数を重ねていく必要がある。組織透明化法を用いた3次元的構造解析については、現在海馬標本できれいな神経線維投射を描出する条件を見出しており、さらに改良を進める余地がある。他の皮質部位についてもプロトコールを検証し、最適化を図る必要がある。新規抗てんかん薬候補化合物の薬理学的評価については、まずは限局性皮質異形成に絞ってその効果を検証し、他の既存抗てんかん薬との作用機序の違いや病理学的所見による薬理効果の違いなどを検討していく必要がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Proteomic profile differentiating between mesial temporal lobe epilepsy with and without hippocampal sclerosis2020

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Ayako、Kakita Akiyoshi、Chiba Yoichi、Kitaura Hiroki、Fujii Yukihiko、Fukuda Masafumi、Kameyama Shigeki、Shimada Atsuyoshi
    • 雑誌名

      Epilepsy Research

      巻: 168 ページ: 106502~106502

    • DOI

      10.1016/j.eplepsyres.2020.106502

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Longitudinal GluCEST MRI Changes and Cerebral Blood Flow in 5xFAD Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Igarashi Hironaka、Ueki Satoshi、Kitaura Hiroki、Kera Tae、Ohno Ken、Ohkubo Masaki、Terumitsu-Tsujita Mika、Kakita Akiyoshi、Kwee Ingrid L
    • 雑誌名

      Contrast Media & Molecular Imaging

      巻: 2020 ページ: 1~12

    • DOI

      10.1155/2020/8831936

  • [学会発表] Epileptogenic mechanisms in resected foci are different between LEAT and TS2021

    • 著者名/発表者名
      北浦弘樹
    • 学会等名
      第10回生理研・霊長研・新潟脳研合同シンポジウム
  • [学会発表] The epileptogenic mechanisms of Tuberous Sclerosis investigated by ex vivo optical imaging2020

    • 著者名/発表者名
      北浦弘樹
    • 学会等名
      第61回日本神経病理学会総会
  • [学会発表] Visualization of epileptogenic activities in human hippocampal slices ex vivo.2020

    • 著者名/発表者名
      北浦弘樹
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi