• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ALS2分子ネットワーク異常に着眼した上位運動ニューロン変性メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H03551
研究機関東海大学

研究代表者

秦野 伸二  東海大学, 医学部, 教授 (60281375)

研究分担者 木村 啓志  東海大学, マイクロ・ナノ研究開発センター, 教授 (40533625)
大友 麻子  東海大学, 医学部, 講師 (50535226)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / 運動ニューロン / ALS2 / iPS細胞 / マイクロ流体デバイス
研究実績の概要

筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、上位および下位運動ニューロンの選択的変性・脱落を特徴とする神経変性疾患である。近年、下位運動ニューロンの変性メカニズム研究が格段に進展しているなか、上位運動ニューロンに関する研究はほとんど進んでいない。これまで我々は、上位運動ニューロン優位に変性する家族性2型ALSに注目し、その原因遺伝子産物であるALS2分子ネットワーク機能を明らかにしてきた。さらに最近、ヒトiPS細胞から上位運動ニューロンの特徴を有する神経細胞の分化培養法の確立にも成功した。本研究は、これらの研究成果を発展させ、世界初となるヒト上位運動ニューロン変性モデルを作製し、ALS2分子ネットワーク異常を中軸にした細胞機能解析を行うことにより、ALS患者における上位運動ニューロン変性分子メカニズムの解明に挑むものである。本研究計画では、1)ヒトiPS細胞の上位運動ニューロンへの分化誘導と長期培養法の確立、2)マイクロ流体デバイスを用いたオルガネラ動態の時間空間的解析、3)ALS2分子ネットワークを介したオルガネラ動態調節分子メカニズムの解析、の3つの研究テーマについて研究を進めている。研究最終年度である令和4年度は、特にテーマ1および3について成果が得られた。具体的には、これまで作製してきた大脳皮質系興奮性ニューロンよりさらに上位運動ニューロンを誘導するために必要な誘導候補因子を同定するとともに、神経組織においては末梢組織に存在するALS2複合体とは異なる神経特異的ALS2複合体が存在することを発見した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Torino(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      University of Torino
  • [国際共同研究] West China Hospital, Sichuan University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      West China Hospital, Sichuan University
  • [雑誌論文] Central nervous system specific high molecular weight ALS2/alsin homophilic complex is enriched in mouse brain synaptosomes2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Kai、Suzuki-Utsunomiya Kyoko、Mitsui Shun、Ono Suzuka、Shimakura Kento、Otomo Asako、Hadano Shinji
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 638 ページ: 168~175

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.11.061

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic and clinical characteristics of ALS patients with NEK1 gene variants2023

    • 著者名/発表者名
      Jiang Qirui、Lin Junyu、Wei Qianqian、Li Chunyu、Hou Yanbing、Zhang Lingyu、Ou Ruwei、Liu Kuncheng、Yang Tianmi、Xiao Yi、Hadano Shinji、Shang Huifang
    • 雑誌名

      Neurobiology of Aging

      巻: 123 ページ: 191~199

    • DOI

      10.1016/j.neurobiolaging.2022.11.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] SQSTM1, a protective factor of SOD1-linked motor neuron disease, regulates the accumulation and distribution of ubiquitinated protein aggregates in neuron2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsui Shun、Otomo Asako、Sato Kai、Ishiyama Masahito、Shimakura Kento、Okada-Yamaguchi Chisa、Warabi Eiji、Yanagawa Toru、Aoki Masashi、Shang Hui-Fang、Hadano Shinji
    • 雑誌名

      Neurochemistry International

      巻: 158 ページ: 105364~105364

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2022.105364

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Personalized Treatment for Infantile Ascending Hereditary Spastic Paralysis Based on In Silico Strategies2022

    • 著者名/発表者名
      Rossi Sebastiano Matteo、Ermondi Giuseppe、Sato Kai、Otomo Asako、Hadano Shinji、Caron Giulia
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 27 ページ: 7063~7063

    • DOI

      10.3390/molecules27207063

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] De-erosion of X chromosome dosage compensation by the editing of XIST regulatory regions restores the differentiation potential in hPSCs2022

    • 著者名/発表者名
      Motosugi Nami、Sugiyama Akiko、Okada Chisa、Otomo Asako、Umezawa Akihiro、Akutsu Hidenori、Hadano Shinji、Fukuda Atsushi
    • 雑誌名

      Cell Reports Methods

      巻: 2 ページ: 100352~100352

    • DOI

      10.1016/j.crmeth.2022.100352

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AI-based protein structure databases have the potential to accelerate rare diseases research: AlphaFoldDB and the case of IAHSP/Alsin2022

    • 著者名/発表者名
      Rossi Sebastiano Matteo、Ermondi Giuseppe、Hadano Shinji、Caron Giulia
    • 雑誌名

      Drug Discovery Today

      巻: 27 ページ: 1652~1660

    • DOI

      10.1016/j.drudis.2021.12.018

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Dysfunction of the autophagy-endolysosomal system in ALS and FTD2022

    • 著者名/発表者名
      Hadano, S.
    • 学会等名
      日本神経学会
    • 招待講演
  • [学会発表] マウス由来骨格筋とヒト由来下位運動ニューロンの共培養による神経筋結合部の構築とその機能評価2022

    • 著者名/発表者名
      内藤佳津子、大友麻子、秦野伸二
    • 学会等名
      日本実験動物技術者協会
  • [学会発表] FTLD-ALS疾患スペクトラムにおけるオートファジー・エンドリソソーム分解系の異常2022

    • 著者名/発表者名
      秦野伸二
    • 学会等名
      日本認知症学会/日本老年精神医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 光変換蛍光タンパク質Dendra2を用いたSQSTM1細胞内動態観察2022

    • 著者名/発表者名
      島倉健人、岡田-山口千沙、湯田平陽香、岡晃、大友麻子、秦野伸二
    • 学会等名
      本分子生物学会
  • [学会発表] ヒトiPSCs由来下位運動ニューロンの培養と軸索表現型評価に適したマイクロデバイスの開発2022

    • 著者名/発表者名
      大友麻子、西島恵子、村上裕太、石川充、木村啓志、秦野伸二
    • 学会等名
      日本分子生物学会
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症責任遺伝子NEK1およびALS2の機能的連関が神経細胞表現型に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      湯田平陽香、佐藤海、島倉健人、石川充、大友麻子、秦野伸二
    • 学会等名
      日本分子生物学会
  • [学会発表] 神経変性疾患のLLPS:光変換蛍光タンパク質Dendra2を用いたSQSTM1/p62-bodyの細胞内動態解析2022

    • 著者名/発表者名
      秦野伸二
    • 学会等名
      東海大学総合医学研究所第18回研修会
  • [図書] Autophagy dysfunction in Alzheimer's disease and dementia/ Chapter 1 Degradation mechanisms of cells2022

    • 著者名/発表者名
      Otomo, A. and Hadano, S. (Edited by Hamano, T. and Mutoh, T.)
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      ACADEMIC PRESS (Elsevier)
  • [備考] 東海大学 医学部医学科 基礎医学系生体機能学

    • URL

      http://mls.med.u-tokai.ac.jp/hadano/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi