• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

難治癌の迅速病態診断リキッドバイオプシーの開発とプレシジョン医療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03559
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

醍醐 弥太郎  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (30345029)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード分子病態診断 / バイオマーカー
研究成果の概要

本研究では極めて悪性度の高い胸部難治癌の臨床試料と多数の遺伝子・蛋白質の解析技術や微量分子の検出技術を基盤として、実用的な臨床診断に応用可能な癌由来分子(バイオマーカー)の探索に取り組んだ。この中から発癌リスクや癌を検出する診断法、さらには体質や癌の個性に対応した個別化医療(プレシジョン医療)に応用可能なバイオマーカーを同定した。得られた研究成果は各種の学会で報告し、国際学術雑誌に論文発表した。以上、本研究において、新たな癌の個別化医療の開発に向けた基盤情報を得た。

自由記述の分野

分子腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

難治癌はその予防と超早期での発見、診断後は治療後の再発予防に向けた精密なフォローアップが重要であり、新たな高精度の診断法の開発が求められている。癌の病態を反映した生体試料を用いて最新の分子分析技術で遺伝子や蛋白質の解析を行い、実用化を念頭に置いた研究デザインで新しい診断方法の基盤情報を取得することで癌の予防に向けたリスク診断や早期診断に加え、癌の悪性度に基づいた治療選択とフォローによる個別化医療の開発に繋がり、癌の予後改善による健康寿命の延長やQOLの向上が期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi