研究課題/領域番号 |
19H03568
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
伊東 文生 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (90223180)
|
研究分担者 |
山本 博幸 聖マリアンナ医科大学, 医学研究科, 教授 (40332910)
渡邊 嘉行 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (90329243)
渡邊 綱正 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (20338528)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ウイルスゲノム組み込み / HBV / 生体機能情報 / 血液診断 / 肝癌 |
研究成果の概要 |
B型肝炎ウイルス(HBV)DNAのヒトゲノムへの組み込みは、HBV関連肝細胞癌において重要な役割を担っている。我々は、ホルマリン固定パラフィン包埋標本を用いた癌組織特異的HBVゲノム組み込み部位解析法の確立に成功した。血液由来のHBV DNA組み込みヒトゲノムの診断応用のために、肝癌細胞株におけるHBV DNA組み込みヒトゲノムの放出機構を明らかにした。さらに、HBV DNA組み込みヒトゲノムおよび関連する生体機能情報のバイオセンシングの系の確立に成功した。これらの結果は、ウイルスゲノム組み込みと生体機能情報のリアルタイム血中可視化による革新的肝癌制御に応用可能な成果である。
|
自由記述の分野 |
消化器内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今後、採血のみでHBV DNA組み込み部位および関連する生体機能情報の可視化が可能になることにより、癌超早期診断や発癌リスク判定などの個別化医療を可能にしうることから学術的意義が大きい。さらに、肝癌サバイバーやウイルス持続感染者(国内150万人)のQOL改善を通して国民の健康福祉の増進に寄与しうることから社会的意義も大きい。
|