• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

発達精神医学におけるプレシジョン・メディシンの展開

研究課題

研究課題/領域番号 19H03582
研究機関浜松医科大学

研究代表者

土屋 賢治  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任教授 (20362189)

研究分担者 原 武史  岐阜大学, 工学部, 教授 (10283285)
岩渕 俊樹  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教 (20711518)
奥村 明美  浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (40767943)
西村 倫子  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任講師 (30773791)
原田 妙子  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教 (60525963)
桑原 斉  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (50456117)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード自閉スペクトラム症 / 注意欠如多動症 / 出生コホート
研究実績の概要

今年度は,自閉スペクトラム症(ASD)とASDに至る中間表現型としての神経発達の軌跡に共通して関連する変数に注目して研究を進めた。
ASDでは遺伝学的要因,とくに複数のcommon variantが組み合わされて発症に寄与するものと考えられている。一方,ASD児・者は発達早期に言語機能や運動機能,社会認知機能などのさまざまな領域に神経学的な発達遅延が認められ,これらはASDの早期徴候・早期診断マーカとみなされることもある。本研究では,我が国ですべての児に健康診査をおこなう1歳6か月時の神経学的発達をASDの中間表現型ととらえ,これとASDの表現型とに共通した遺伝学的背景があるかどうかを検討した。
まず,浜松母と子の出生コホート研究に参加した876名の8~9歳児を対象に,遺伝子サンプルを収集し約650 万箇所の遺伝子の変化からASDのpolygenic risk score(PRS)を計算して,個々人のASDに対する遺伝学的関連の強さを定量化した。ついで,全児のASD特性(診断との関連の強さ)をAutistic Diagnostic Observation Schedule-2(ADOS-2)で評価,1 歳6 ヶ月時の神経学的発達はMullen Scale of Composite for Early Learning(MSEL)により粗大運動、微細運動、受容言語、表出言語、視覚受容の5 つの領域ごとに評価した。
その結果,ASDのPRSはADOS-2と強い関連を示しただけでなく,MSELの粗大運動および受容言語の領域得点と強い関連を示した。以上より,ASDの遺伝学的リスクを有すると,日本の一般集団においもASDの診断に至る可能性が高く,また,1歳6か月での運動発達遅延,言語発達遅延が観察される可能性が高いことが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

遺伝因子の寄与について論文発表に結び付く成果が1年目から得られたことは想定以上の進捗であった。多数の遺伝因子をPRSに集約させられることがわかったことは,今後のASDさらにADHDを理解するモデルの確立を促進するものである。

今後の研究の推進方策

2020年度はADHDの背景としての遺伝因子及び環境因子としての低出生体重に焦点を当てて検討を進める。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] New York City University/University of California San Francisco(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      New York City University/University of California San Francisco
  • [雑誌論文] Association of Genetic Risks With Autism Spectrum Disorder and Early Neurodevelopmental Delays Among Children Without Intellectual Disability2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Nagahide、Harada Taeko、Nishimura Tomoko、Okumura Akemi、Choi Damee、Iwabuchi Toshiki、Kuwabara Hitoshi、Takagai Shu、Nomura Yoko、Takei Nori、Tsuchiya Kenji J.
    • 雑誌名

      JAMA Network Open

      巻: 3 ページ: e1921644

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2019.21644

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Moderate prenatal stress may buffer the impact of Superstorm Sandy on placental genes: Stress in Pregnancy (SIP) Study2020

    • 著者名/発表者名
      Zhang Wei、Ham Jacob、Li Qian、Deyssenroth Maya A.、Lambertini Luca、Huang Yonglin、Tsuchiya Kenji J.、Chen Jia、Nomura Yoko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 ページ: e0226605

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0226605

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Altered growth trajectory in children born to mothers with gestational diabetes mellitus and preeclampsia2020

    • 著者名/発表者名
      Huang Yonglin、Zhang Wei、Go Karen、Tsuchiya Kenji J.、Hu Jianzhong、Skupski Daniel W.、Sie Sheow Yun、Nomura Yoko
    • 雑誌名

      Archives of Gynecology and Obstetrics

      巻: 301 ページ: 151~159

    • DOI

      10.1007/s00404-020-05436-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Does maternal postpartum depression affect children's developmental outcomes?2019

    • 著者名/発表者名
      Aoyagi Sona‐Sanae、Tsuchiya Kenji J.
    • 雑誌名

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      巻: 45 ページ: 1809~1820

    • DOI

      10.1111/jog.14064

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurodevelopmental Trajectory During Infancy and Diagnosis of Autism Spectrum Disorder as an Outcome at 32 Months of Age2019

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Tomoko、Takei Nori、Tsuchiya Kenji J.
    • 雑誌名

      Epidemiology

      巻: 30 ページ: S9~S14

    • DOI

      10.1097/EDE.0000000000000996

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reliability and validity of the Japan Ijime Scale and estimated prevalence of bullying among fourth through ninth graders: A large‐scale school‐based survey2019

    • 著者名/発表者名
      Osuka Yuko、Nishimura Tomoko、Wakuta Manabu、Takei Nori、Tsuchiya Kenji J.
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 73 ページ: 551~559

    • DOI

      10.1111/pcn.12864

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interaction effect of oxytocin receptor (OXTR) rs53576 genotype and maternal postpartum depression on child behavioural problems2019

    • 著者名/発表者名
      Choi Damee、Tsuchiya Kenji J.、Takei Nori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 7685

    • DOI

      10.1038/s41598-019-44175-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sensory processing in children with autism spectrum disorder and the mental health of primary caregivers2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kanae、Takagai Shu、Tsujii Masatsugu、Ito Hiroyuki、Nishimura Tomoko、Tsuchiya Kenji J.
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 41 ページ: 341~351

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2018.11.005

    • 査読あり
  • [学会発表] ASD特性・ADHD特性をもつ子どもたちの乳幼児期における神経発達の軌跡:浜松母と子の出生コホートから2019

    • 著者名/発表者名
      土屋賢治
    • 学会等名
      第122回日本小児精神神経学会
  • [学会発表] ASD・ADHDを予測する乳幼児期の特徴はなにか?それはいつ観察されるか?2019

    • 著者名/発表者名
      土屋賢治,高貝就
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会学術総会
  • [備考] 子どものこころの発達研究センター

    • URL

      http://www.rccmd.org/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi