研究課題/領域番号 |
19H03607
|
研究機関 | 神戸薬科大学 |
研究代表者 |
向 高弘 神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (30284706)
|
研究分担者 |
佐野 紘平 神戸薬科大学, 薬学部, 准教授 (00546476)
山崎 俊栄 神戸薬科大学, 薬学部, 助教 (60636710)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 放射性医薬品 / 活性酸素 / イメージング |
研究実績の概要 |
様々な病態に対して活性酸素種 (Reactive Oxygen Species; ROS) が深く関連することが報告されているが、ROSの種類によって疾患との関連度が異なる。ROSの体内挙動を把握することは、病態機能解析に有益な情報をもたらすと考えられるが、ROSの各分子種の生成・代謝には酸素分圧が大きく寄与するため、現状生体内でのROSの挙動は正確に把握されていない。そこで、本研究では、生体内でのROSを区別して検出することを目的に、ROSの各分子種に特異的な分子プローブを開発する。F-18-FDGと同様に、プローブが細胞内に取込まれた後、ROSと反応して化学形を変えることで細胞内に滞留するメタボリックトラッピングの原理を活用することが有効であると考え、メタボリックトラッピングの原理に着目した新規放射性プローブを設計・合成するとともに、病態モデル動物においてROS検出の可能性を検証する。今年度は、ヒドロキシルラジカルに対する反応特異的な置換基(p-ヒドロキシベンジル基)と、I-125を導入するための反応性置換基であるテトラブチルスズ基を、水溶性化合物であるフルオレセインに導入した標識前駆体を合成した。前年度に合成したスーパーオキシドアニオンラジカルおよび過酸化水素を標的とするプローブと合わせて、これら3種の標識前駆体に対するI-125標識を実施したところ、いずれの化合物においても標識できることを確認した。非標識体について、それぞれ標的とするROSに対し選択的に反応することを蛍光測定により確認できた。また、脂質過酸化に対して抑制効果を示すニトロキシド化合物についても、脂質過酸化亢進モデルマウスにおいて、反応性を消失させた対照化合物と比較して、脂質過酸化が亢進している臓器に有意に高い集積を示すことを確認できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実施計画に基づき、標識前駆体、非標識体を合成するとともに、放射性ヨウ素標識が可能であることを確認できた。非標識体の溶解性が低く、溶解条件の検討に時間を要したことから、標識体を用いた細胞、動物実験まで至らなかったものの、現在は、溶解条件を把握できている。また、標識体の量は非標識体に比べ非常に微量であることから、今後すぐに標識体を用いた実験に取り掛かれると考えており、おおむね順調に進展しているものと判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の目的達成に向けて、実施計画の最終段階である標識体を用いた細胞・動物実験に注力して実施する。具体的には、標識体の安定性を確認したのち、培養細胞や動物において各プローブが標的とするROSと反応し集積するかを評価していく。
|