• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ヒト始原生殖細胞様細胞の卵母細胞誘導法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19H03618
研究機関京都大学

研究代表者

大田 浩  京都大学, 医学研究科, 准教授 (50391892)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード胎生期生殖巣 / 再構成卵巣 / 卵子形成 / iPS細胞 / 試験管内誘導
研究実績の概要

始原生殖細胞(primordial germ cell; PGC)は、将来の精子や卵子の起源となる細胞である。研究代表者らは試験管内においてマウス多能性幹細胞からPGC様細胞(PGC-like cell; PGCLC)の分化誘導系を確立し、正常な産仔へ発生可能な精子や卵子を得る事に成功している。マウスにおいてはPGCLCの誘導系が開発された事によりPGCの基礎生物学が飛躍的に進展したが、マウス以外の種、特にヒトにおいては現在、ヒトPGCLCからの配偶子形成能を証明する方法論が存在せず、PGCLCの機能的な証明および配偶子形成機構の解析を行う事が不可能である。本研究の目的は、試験管内においてヒト胎生期雌性生殖細胞の卵母細胞誘導法を確立し、その誘導系を用いてヒトiPS細胞由来PGCLCから卵母細胞を誘導することである。本年度は、培養後のヒト再構成卵巣に含まれる生殖細胞の分化段階の特定を蛍光免疫染色により行った。その結果、現在最も良いと考えられる培養法を用いることにより、培養後のヒト再構成卵巣に含まれる生殖細胞において形態学的に正常な減数分裂の進行を確認することができている。今後、更なる長期培養および培養系の改善を試み、再構成卵巣に含まれる生殖細胞および支持細胞の性質を解析し、正常に分化が進行しているかを評価する。正常な分化が確認できればヒトiPS細胞由来PGCLCとの再構成卵巣を同様に培養し、ヒトPGCLCからの卵子形成誘導を試みる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は、試験管内においてヒト胎生期雌性生殖細胞の卵母細胞誘導法を確立し、その誘導系を用いてヒトiPS細胞由来PGCLCから卵母細胞を誘導することである。本年度は培養後のヒト再構成卵巣内に含まれる生殖細胞の分化段階を蛍光免疫染色により同定した。その結果、現時点で最も良いと考えられる培養条件を用いることにより、ヒト再構成卵巣内の生殖細胞において形態学的に正常な減数分裂の進行が認められているため。

今後の研究の推進方策

ヒト再構成卵巣の更なる長期培養と培養系の最適化を試み、再構成卵巣に含まれる生殖細胞および支持細胞の性質を解析し、正常に分化が進行しているかを評価する。分化の評価は蛍光免疫染色およびRNA-sequencingにより行う予定である。正常な分化が確認できればヒトiPS細胞由来PGCLCとの再構成卵巣を同様に培養し、ヒトPGCLCからの卵子形成誘導を試みる予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Long‐term expansion with germline potential of human primordial germ cell‐like cells in vitro2020

    • 著者名/発表者名
      Murase Yusuke、Yabuta Yukihiro、Ohta Hiroshi、Yamashiro Chika、Nakamura Tomonori、Yamamoto Takuya、Saitou Mitinori
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 39 ページ: e104929

    • DOI

      10.15252/embj.2020104929

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cyclosporin A and FGF signaling support the proliferation/survival of mouse primordial germ cell-like cells in vitro2020

    • 著者名/発表者名
      Ohta Hiroshi、Yabuta Yukihiro、Kurimoto Kazuki、Nakamura Tomonori、Murase Yusuke、Yamamoto Takuya、Saitou Mitinori
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 104 ページ: 344~360

    • DOI

      10.1093/biolre/ioaa195

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi