• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

脳オルガノイドを用いたCHARGE症候群における神経発達遅滞の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H03623
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

神山 淳  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (30437511)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードiPS細胞 / エピジェネティクス / CHARGE症候群 / 脳オルガノイド
研究実績の概要

CHARGE症候群は、クロマチンリモデリング因子であるCHD7遺伝子の変異によって引き起こされる遺伝性疾患であり、この変異は複数の臓器の発達異常に関与しています。研究代表者はCHD7が中枢神経系の神経前駆細胞におけるエンハンサー制御に重要な役割を担っており、その機能解析がヒトの神経発生の理解に不可欠であると考え、本研究課題を実施した。特にその標的遺伝子のエピゲノム制御機構の解明を目指し、CHARGE症候群患者由来のiPS細胞を使用し、脳オルガノイドモデルを通じて解析を実施した。方法としてはCHARGE症候群患者由来のiPS細胞を用いた脳オルガノイドを介した組織学的な異常や一細胞レベルでのRNA-SeqとATAC-Seqを利用して、CHD7の標的遺伝子とエピゲノムの状態を解析した。本研究課題の研究を通じて、 CHD7が組織特異的なpioneer因子と結合し、エンハンサーの活性化を調節するメカニズムが存在すること、また、グリア細胞の成熟異常があることを見出した。また、興味深いことにCHD7と共役する新規の因子Xを見出し、この因子がCHD7の活性調節を担っていることを見出した。特に因子Xは核内において液滴を形成し、その形成は特に神経前駆細胞において増強されていた。特に因子Xは生化学的な解析から転写活性化に関わる因子を液滴形成を介して濃縮し、CHD7などの転写活性に関して正の制御を伊なっていることを見出した。因子Xに関してこの液滴形成に関わる機能を阻害することによりCHARGE症候群患者由来iPS細胞と同様の表現型を示すことが明らかとなり、CHD7の動作機構に関して新たな機構が存在することが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Human-induced pluripotent stem cell-derived neural stem/progenitor cell ex?vivo gene therapy with synaptic organizer CPTX for spinal cord injury2024

    • 著者名/発表者名
      Saijo Yusuke、Nagoshi Narihito、Kawai Momotaro、Kitagawa Takahiro、Suematsu Yu、Ozaki Masahiro、Shinozaki Munehisa、Kohyama Jun、Shibata Shinsuke、Takeuchi Kosei、Nakamura Masaya、Yuzaki Michisuke、Okano Hideyuki
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 19 ページ: 383~398

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2024.01.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mesenchymal properties of iPSC-derived neural progenitors that generate undesired grafts after transplantation2023

    • 著者名/発表者名
      Isoda Miho、Sanosaka Tsukasa、Tomooka Ryo、Mabuchi Yo、Shinozaki Munehisa、Andoh-Noda Tomoko、Banno Satoe、Mizota Noriko、Yamaguchi Ryo、Okano Hideyuki、Kohyama Jun
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 6 ページ: 611

    • DOI

      10.1038/s42003-023-04995-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatial heterogeneity of bone marrow endothelial cells unveils a distinct subtype in the epiphysis2023

    • 著者名/発表者名
      Iga T、Kobayashi H、Kusumoto D、Sanosaka T、Fujita N、Tai-Nagara I、Ando T、Takahashi T、Matsuo K、Hozumi K、Ito K、Ema M、Miyamoto T、Matsumoto M、Nakamura M、Okano H、Shibata S、Kohyama J、Kim、Takubo K、Kubota Y
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology

      巻: 25 ページ: 1415~1425

    • DOI

      10.1038/s41556-023-01240-7

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi