• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

細胞周期制御遺伝子群の異常に基づく発達障害の病態メカニズム解析

研究課題

研究課題/領域番号 19H03629
研究機関愛知県医療療育総合センター発達障害研究所

研究代表者

永田 浩一  愛知県医療療育総合センター発達障害研究所, 分子病態研究部, 部長 (50252143)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード遺伝性小頭症 / 知的障害 / CEP152
研究実績の概要

遺伝性小頭症(MCPH)は、細胞周期制御遺伝子の異常を原因とする遺伝性疾患で知的障害(ID)を必発する。大脳発生時に細胞周期の障害が生じ、神経細胞の増殖障害や細胞死が誘導されることで小頭症になると考えられる。MCPHになっても脳構造自体には顕著な異常がないことが多く、神経細胞の不足によりシナプスのネットワーク形成不全が起きることがIDの原因と考えられる。一方、MCPH患者では脳回の複雑性が失われる場合も多く、神経細胞の“数の不足”に加えて、発達期大脳皮質における神経細胞の移動・局在異常もIDの病態に関与する可能性もある。
CEP152は中心体結合タンパク質であり、中心体の複製に必須の役割を担う。また、MCPHおよびSeckel症候群(矮小発育症)の責任遺伝子としてよく知られており、常染色体劣性遺伝にて発症する。当センターでは小頭症患者の全エクソーム解析により、CEP152の新規の機能喪失型変異を見出した。CEP152の遺伝子異常が引き起こす小頭症の病態メカニズムは殆ど不明である。そこで、CEP152の脳発生における機能解明に着手した。
CEP152ノックアウトマウスを作出した。ホモマウスは胎生致死であったが、患者の変異を模倣したところ体の小さいマウスが得られた。この変異マウスは出生時に既に体が小さく、同様に脳も小さかった。組織学的解析により、変異マウスでは有糸分裂期の中心体の数が野生型と比較して有意に減少していた。また成獣でも体重、脳重量共に野生型と比較して小さかった。マクロレベルの観察では、中枢神経系は全体がバランス良く小さくなっており、特徴的な表現型として小脳の低形成が観察された。これらの表現型はCEP152変異によるSeckel症候群患者の表現型と類似していた。現在までに得られた成果を原著論文として報告した。現在、2報目の原著論文を作成中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

所属するセンターで小頭症患者の全エクソーム解析により、CEP152の新規の機能喪失型変異を見出したこともあり、CEP152の病態解析を優先して行った。本研究課題に関連して原著学術論文が1報採択された。また、iGONAD法を用いて簡便に遺伝子編集マウスを作成する技術を導入し、CEP152変異モデルマウスを作出した。モデルマウスはヒトの病態をよく反映していると考えられる。すでに多くのデータを集積しており、2報目の論文作成も視野に入っていることから計画はおおむね順調に進んでいると考えている。他の小頭症原因遺伝子であるSTIL,CEP120,SPICEについても順調にデータは蓄積されている。

今後の研究の推進方策

CEP152の病態解析は終了が近い。今後は早期の学術論文発表を目指す。また、STIL, CEP120, SPICEについても、iGONAD法を用いて疾患モデルマウスを作成する予定である。これらのマウスの解析を推進して、小頭症の病態メカニズムの全貌解明に迫りたいと考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Expression Analyses of Rac3, a Rho Family Small GTPase, during Mouse Brain Development2021

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Masashi、Ito Hidenori、Noda Mariko、Hamada Nanako、Tabata Hidenori、Nagata Koh-ichi
    • 雑誌名

      Developmental Neuroscience

      巻: 44 ページ: 49~58

    • DOI

      10.1159/000521168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physiological significance of WDR45, a responsible gene for β-propeller protein associated neurodegeneration (BPAN), in brain development2021

    • 著者名/発表者名
      Noda Mariko、Ito Hidenori、Nagata Koh-ichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 22568

    • DOI

      10.1038/s41598-021-02123-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The synaptic scaffolding protein CNKSR2 interacts with CYTH2 to mediate hippocampal granule cell development2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Hidenori、Morishita Rika、Noda Mariko、Ishiguro Tomoki、Nishikawa Masashi、Nagata Koh-ichi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 297 ページ: 101427~101427

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.101427

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression Analyses of Mediator Complex Subunit 13-Like: A Responsible Gene for Neurodevelopmental Disorders during Mouse Brain Development2021

    • 著者名/発表者名
      Hamada Nanako、Iwamoto Ikuko、Nishikawa Masashi、Nagata Koh-ichi
    • 雑誌名

      Developmental Neuroscience

      巻: 43 ページ: 43~52

    • DOI

      10.1159/000515188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression analyses of PLEKHG2, a Rho family-specific guanine nucleotide exchange factor, during mouse brain development2021

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Masashi、Ito Hidenori、Noda Mariko、Hamada Nanako、Tabata Hidenori、Nagata Koh-ichi
    • 雑誌名

      Medical Molecular Morphology

      巻: 54 ページ: 146~155

    • DOI

      10.1007/s00795-020-00275-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterotrimeric G‐protein, Gi1, is involved in the regulation of proliferation, neuronal migration, and dendrite morphology during cortical development in vivo2020

    • 著者名/発表者名
      Hamada Nanako、Iwamoto Ikuko、Kawamura Noriko、Nagata Koh‐ichi
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: 157 ページ: 1167~1181

    • DOI

      10.1111/jnc.15205

    • 査読あり
  • [学会発表] 小頭症/Seckel症候群の原因遺伝子CEP152の新規遺伝子変異同定と病態形成メカニズムの解明2021

    • 著者名/発表者名
      浜田奈々子、西條琢磨、西川将司、上原朋子、武内俊樹、小崎健次郎、水野誠司、永田浩一
    • 学会等名
      第44回日本小児遺伝学会学術集会
  • [学会発表] 発達障害責任遺伝子MED13Lの神経発達における役割と遺伝子変異がもたらす病態機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      浜田奈々子、永田浩一
    • 学会等名
      第53回日本臨床分子形態学会学術集会
  • [学会発表] Essential role of MED13L, a responsible gene for autism spectrum disorders, in brain development2021

    • 著者名/発表者名
      浜田奈々子、永田浩一
    • 学会等名
      第54回日本神経化学会学術大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi