• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

癌の自然免疫回避機構を標的とした肝癌の包括的マネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 19H03633
研究機関千葉大学

研究代表者

加藤 直也  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90313220)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード肝癌 / 自然免疫 / 発癌抑止 / MICA / NK細胞 / PD-L1
研究実績の概要

MICAはNKG2Dリガンド・ファミリーに属し、kill me signalとして癌化した肝細胞などの表面に発現され、NK細胞の標的となる。癌化した肝細胞は、膜型MICAを表出することでNK細胞に排除されるが、この細胞性自然免疫システムこそが、癌サーベイランスシステムとして発癌抑止に働いている。ところが肝癌細胞はこの膜型MICAを切断し、分泌型MICAを生成、分泌型MICAによりNK細胞を撹乱し、細胞性自然免疫による排除を回避している。
1)TCGAデータベースにおける肝組織のRNA-seqデータを用いてNKG2Dリガンドの発現量を検討したところ、MICA/Bの発現は肝癌組織において上昇していたが、その他のNKG2Dリガンドの発現量は非常に低値であった。
2)肝癌における腫瘍内免疫応答につき、癌免疫サイクルに基づいたimmunogramの作成に用いるgene setを用いて解析を行った。その結果、肝癌組織におけるMICAの発現は上昇していたが、NK細胞の肝癌組織への浸潤度は低いことより、MICAの発現増強に加え、肝癌組織へのNK細胞の誘導を行うことで、より効率的な肝癌細胞排除・肝発癌予防が可能になると考えられた。
3)ADAM9の酵素活性を抑制する薬剤のスクリーニングを①740種類のFDA承認薬ライブラリー、②1,300種の千葉化合物ライブラリー、を対象として行った。その結果、2種類のロイコトリエン拮抗薬(モンテルカスト、プランルカスト)、非環式retinoidがADAM9の酵素活性を抑制する効果があることを見出した。加えて、千葉化合物ライブラリーからも候補薬剤を見出し、更なる検討中である。
4)ADAM9が膜型PD-L1を切断し、細胞傷害性T細胞の活性化を阻害し、獲得免疫機構からの逃避に寄与している可能性を明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Baseline soluble MICA levels act as a predictive biomarker for the efficacy of regorafenib treatment in colorectal cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Arai J, Otoyama Y, Fujita KI, Goto K, Tojo M, Katagiri A, Nozawa H, Kubota Y, Takahashi T, Ishida H, Tsunoda T, Matsumoto N, Ogawa K, Nakagawa R, Muroyama R, Kato N, Yoshida H.
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 22 ページ: 428

    • DOI

      10.1186/s12885-022-09512-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Retinoids Decrease Soluble MICA Concentration by Inhibiting the Enzymatic Activity of ADAM9 and ADAM102021

    • 著者名/発表者名
      Otoyama Y, Arai J, Goto K, Nozawa H, Nakagawa R, Muroyama R, Sugiura I, Nakajima Y, Kajiwara A, Tojo M, Ichikawa Y, Uozumi S, Shimozuma Y, Uchikoshi M, Sakaki M, Kato N, Yoshida H
    • 雑誌名

      Anticancer Res

      巻: 41 ページ: 2307-2320

    • DOI

      10.21873/anticanres.15006

    • 査読あり
  • [学会発表] Regorafenib and its metabolotes could Induce NK cell-mediated cytotoxixity in HCC by targeting ADAM92021

    • 著者名/発表者名
      Arai J, Otoyama Y, Goto K, Nakagawa R, Muroyama R, Ogawa K, Sugiura I, Nakajima Y, Kajiwara A, Ichikawa Y, Uozumi S, Shimozuma Y, Uchikoshi M, Sakaki M, Kato N, Yohida H
    • 学会等名
      APASL oncology 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel immuno-oncotherapy against HCC by targeting MICA2021

    • 著者名/発表者名
      Otoyama Y, Arai J, Goto K, Nakagawa R, Muroyama R, Sugiura I, Nakajima Y, Kajiwara A, Ichikawa Y, Uozumi S, Shimozuma Y, Uchikoshi M, Sakaki M, Kato N, Yoshida H
    • 学会等名
      APASL oncology 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of novel therapeutic agents for HCC by suppressing soluble MICA through ADAM9 inhibition2021

    • 著者名/発表者名
      Ogawa K, Nakagawa R, Ao J, Qiamg N, Ma Y, Zhang J, Iwanaga T, Sakuma T, Kanzaki H, Kobayashi K, Nakamura M, Kanogawa N, Kondo T, Ogasawara S, Muroyama R, Nakamoto S, Chiba T, Kanda T, Maruyama H, Kato N
    • 学会等名
      APASL oncology 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Screening of ADAM9 inhibitors for suppression of soluble MICA in hepatocellular carcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Ogawa K, Nakagawa R, Ishino T, Iwanaga T, Unozawa H, Fujiwara K, Nakagawa M, Sakuma T, Fujita N, Kanzaki H, Koroki K, Kobayashi K, Kiyono S, Nakamura M, Kanogawa N, Saito T, Kondo T, Ogasawara S, Muroyama R, Nakamoto S, Chiba T, Kato N
    • 学会等名
      AASLD 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 大腸癌に対するレゴラフェニブ治療においてMICAは加療効果予測のバイオマーカーになり得る2021

    • 著者名/発表者名
      荒井潤, 後藤覚, 音山裕美, 杉浦育也, 中島陽子, 梶原敦, 市川雪, 魚住祥二郎, 下間祐, 打越学, 坂木理, 中川良, 室山良介, 加藤直也, 吉田仁
    • 学会等名
      JDDW 2021
  • [学会発表] レチノイドによるがん微小環境を標的とした肝がん治療戦略2021

    • 著者名/発表者名
      音山裕美, 荒井潤, 後藤覚, 中島陽子, 杉浦育也, 梶原敦, 市川雪, 魚住祥二郎, 下間祐, 打越学, 坂木理, 中川良, 室山良介, 加藤直也, 吉田仁
    • 学会等名
      JDDW 2021
  • [学会発表] ロイコトリエン拮抗薬による膜型MICA発現増強を介した肝癌治療戦略2021

    • 著者名/発表者名
      荒井潤, 加藤直也, 吉田仁.
    • 学会等名
      第107回日本消化器病学会総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi