研究課題/領域番号 |
19H03674
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
成田 一衛 新潟大学, 医歯学系, 教授 (20272817)
|
研究分担者 |
後藤 眞 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00463969)
若杉 三奈子 新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (10584782)
忰田 亮平 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (20737697)
葭原 明弘 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50201033)
新藏 礼子 東京大学, 定量生命科学研究所, 教授 (50362471)
山本 卓 新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (70444156)
金子 佳賢 新潟大学, 医歯学系, 講師 (80444157)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | IgA腎症 / 慢性腎臓病 / 粘膜免疫 / 16SrRNAシークエンス / 腎性老化 / 骨折 |
研究実績の概要 |
腎臓病は体液恒常性破綻に加えて加齢現象を進行させ、腎臓病患者では保存期からKlotho遺伝子発現低下、FGF23上昇、カルシウム-リン、ビタミンD代謝異常、血圧上昇、貧血等複数の代謝異常が生じ、サルコペニアや骨粗鬆症、認知機能低下が著しく進行する。この加齢現象は総体的に“腎性老化”として認識されていて、腎臓病発症初期から末期腎不全に至るまでの各段階で、口腔・消化管粘膜細菌叢の変容および自然免疫応答の異常が相互に関連を持ちながら、腎疾患の発症と進行に関与することが分かってきたが、詳細な全体像は不明である。私共は、“腎性老化”現象における粘膜免疫、粘膜における代謝異常の役割を解明し、対策法を開発することを目的とした研究を進めている。IgA腎症患者の扁桃摘出術は腎機能予後や尿蛋白減少などの点で治療効果が確認されているが、その有効性を裏付けるメカニズムが不明である。私共は治療として摘出された口蓋扁桃の細菌叢を網羅的に解析し血清糖鎖不全IgAの産生の原因を解析している。IgA腎症患者に特異的な細菌群が同定されれば、予防と治療に繋がる。私共は16SrRNAシークエンスによるOUTレベル(属レベル)では習慣性扁桃炎と明確な差がないことを過去に報告した(Watanabe H, et al. Nephrol Dial Transpl 2016)。本年度はさらに、口腔内常在菌のうちIgA-seqにより同定された歯周病菌に焦点を当てて、全ゲノムシークエンスを行い扁桃粘膜におけるBリンパ球のレパトワの特異性を報告した(Yamaguchi H, et al. Nephrol Dial Transpl 2021)。並行して行っている臨床研究では透析患者における骨折のリスク因子を解析し、喫煙の影響を明らかにした(Wakasugi M, et al. Nephrol Dial Transpl 2021)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
IgA腎症患者の摘出扁桃における細菌叢の解析で、IgA-seqを応用し、本症特異的な細菌属と対応するBリンパ球レパトワを世界で初めて報告した。これにより本症の根本原因である糖鎖不全IgA1産生のメカニズムの理解が進んだ。また同時に行っている複数のコホート研究を活用した臨床研究においても、骨折などの腎性老化現象のリスクファクターが明らかになり、有効な対策に向けた根拠が得られた。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究ではさらにT細胞の病態への関わりを明らかにする。また、摘出扁桃の網羅的な遺伝子発現をバルクRNA-seqで解析し、全体として病態に関与する生体反応系を把握するとともに、Single cell RNA-seqなどの手法を応用してIgA腎症特異的な細胞群での遺伝子発現の詳細と病態への関与を解明し、新たな治療法開発への糸口をつかむ。
|