研究課題/領域番号 |
19H03702
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
佐藤 慎太郎 大阪大学, 微生物病研究所, 特任准教授(常勤) (80447333)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ヒトノロウイルス / ワクチン開発 / 腸管上皮細胞 |
研究実績の概要 |
1)GII.17型以外の遺伝子型HuNoVのin vitro増殖系による調製 ワクチン抗原としての利用を目的とし、GII.4_2012_Sydney型の感染性粒子の大量調整を行ったが、未だ十分なウイルス粒子を得たとは言えないため、GII.17と併せて現在も継続して調整している。 2)VLPをワクチン抗原とした場合の投与経路による比較 今年度から、GII.4型VLPを抗原とした免疫投与ルートに関する実験は、九州大学大学院農学研究院の日下部宜広先生、鹿児島大学農学部の宮田健先生らと、VLPを発現するカイコ蛹を用いた共同研究実験として行った。不完全フロイントアジュバントと共にVLPを腹腔内投与したマウスと、粘膜型アジュバントの添加なしにVLPを発現するカイコ蛹を自由経口摂取させたマウスから血清を調整し、そこに含まれる抗体価と中和活性能を測定した。血清中に含まれる抗原特異的IgGはどちらの投与ルートにおいても認められたが、腹腔内投与群の方が大きかった。経口投与群では血清中に抗原特異的IgAも検出された。これらの抗血清と、ヒトノロウイルスのin vitro増殖系を用いて中和活性能を比較したところ、どちらも十分な中和活性を示したが、IgG抗体価と同様に腹腔内投与群の方が強かった。 また、ヒトノロウイルスのin vitro増殖系を用いた実験により、ノンエンベロープ型ウイルスには効果がないとされていたアルコール性消毒薬でも、そのpHを中性域から外すことで十分にヒトノロウイルスを不活化できることを世界で初めて実証した。加えて、東京大学医科学研究所との共同研究により、コメに発現させたGII.4とGII.17に対するナノ抗体(VHH抗体)、およびそれらのヘテロダイマーにGII.4, GII.17に対する中和活性が認められることを明らかにすることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ヒトノロウイルスの継代培養による大量培養に苦戦はしているものの、共同研究によりVLPを抗原とした投与経路に関する知見が得られ始めた。また、アルコール性消毒薬の不活化効果や、コメに発現させたナノ抗体の中和活性評価を行い、それぞれ効果があることを実証できたため。
|
今後の研究の推進方策 |
ヒトノロウイルスのVLPは強い中和活性を有する抗体を誘導できる優れたワクチン抗原であることが示された。今後は不活化全粒子との比較を進める。また、経口投与の場合、カイコ蛹自体にアジュバント効果を示す物質の存在を否定できないため、次年度は蛹から精製したVLPをゾンデを用いてアジュバントありなしで投与して同様の実験を行い、VLPが真にアジュバントの添加なしに経口ワクチンとして応用可能かどうかを検討する。加えて、経口投与したマウスの腸管洗浄液もしくは糞便中にもノロウイルスの増殖を中和しうるIgAが誘導されているかどうかを確認する。
|