研究課題/領域番号 |
19H03703
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
上野 貴将 熊本大学, ヒトレトロウイルス学共同研究センター, 教授 (10322314)
|
研究分担者 |
桑田 岳夫 熊本大学, ヒトレトロウイルス学共同研究センター, 特定事業教員 (70346063)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | HIV感染症 |
研究実績の概要 |
当初はすでに別研究で使用した約4000症例の血清検体の二次使用を計画していたが、二次使用についての承認が得られず、新たにHIV感染者をリクルートして、本研究のための検体採取から始めることとなった。手続きに時間がかかったものの、タンザニアにおいて新たな研究計画の承認が得られ、順調に研究を再開できる環境を整備することができた。具体的には、将来的な、フォローアップを可能とするため、ダルエスサラーム市に1年以上に渡って居住する予定で、こちらから要請があった場合には2回目以降の採血を承諾した感染者を対象とすることとした。そして、未治療のHIV感染者(約200例)から、血漿およびPBMC検体を得ることができた。血漿検体を用いて、以下の2つの研究を実施するための方法論の樹立を試みた。①ウイルスRNAからEnv遺伝子領域を増幅、クローニングして、感染性を有するEnvライブラリーを構築する。②中和抵抗性でサブタイプBであるJRFLのEnvを用いて、これを中和する活性を持つ患者検体のスクリーニングを行う。中和が確認された検体については、広範なEnvクローンに対して、中和感受性の評価を実施する。まず最初の課題については、100検体からEnvクローンを樹立し、その感染トロピズムのアッセイを継続している。タンザニアでは複数のサブタイプ(サブタイプA1, C, D)およびサブタイプ間の組換え体が流行していることを確認した。さらに予備的な段階ではあるがサブタイプ間でトロピズムの傾向に違いが見られている。2番目の課題については、200検体のスクリーニングを実施した。その他、以前の研究で取得した治療中の検体を用いたアッセイ系の樹立も追加して実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画から変更することとなったが、感染者検体のリクルートを順調に進めることが可能となり、研究は概ね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでに取得したヒト由来の検体と、新たに樹立したアッセイ系を用いて、以下の2点について研究を進める。①ウイルスRNAからEnv遺伝子領域を増幅、クローニングして、感染性を有するEnvライブラリーを構築する。②中和抵抗性でサブタイプBであるJRFLのEnvを用いて、これを中和する活性を持つ患者検体のスクリーニングを行う。中和が確認された検体については、広範なEnvクローンに対して、中和感受性の評価を実施する。
|