研究課題
肺炎球菌は本邦での主な死因である肺炎や、小児および成人における髄膜炎の主な起炎菌である。私達は新規肺炎球菌蛋白・糖脂質ワクチンの免疫応答および感染防御効果を解析してきた。本ワクチンにより濾胞性ヘルパーNKT(NKTfh)細胞という特徴的な細胞集団が誘導され、肺炎球菌感染防御に重要な抗体産生の誘導および持続をもたらし、長期的な感染防御効果をもたらすことが示唆された。本研究では、新規肺炎球菌ワクチンの感染防御効果の誘導および持続機構の解明を目的として、NKTfh細胞を介した抗体産生の誘導および持続機構を解析した。マウスに肺炎球菌蛋白・糖脂質ワクチンを経鼻免疫し、NKTfh細胞を介する抗原特異的胚中心B細胞の誘導機構を解析した。その結果、特定の細胞集団がNKTfh細胞と相互作用して、胚中心B細胞の誘導に影響を及ぼす作用をもつことが示唆された。フローサイトメーターおよび透過電子顕微鏡などを用いた解析を行い、その細胞の特徴について明らかにした。また、肺炎球菌蛋白・糖脂質ワクチンを経鼻免疫したマウスおよび肺炎球菌蛋白と他のアジュバントを経鼻免疫したマウスの所属リンパ節から、抗原特異的胚中心B細胞をセルソーターにて精製し、B細胞受容体のレパトア解析を行った。その結果、本ワクチン免疫群では、対照群と比較して、胚中心B細胞の抗原受容体のレパトアに違いが認められた。以上の結果より、肺炎球菌蛋白抗原に対する胚中心B細胞の誘導、抗体産生の誘導および増強における糖脂質のアジュバント活性の特性が示唆された。
1: 当初の計画以上に進展している
当初の計画より研究が進展し、濾胞性ヘルパーNKT細胞(NKTfh)と相互作用して、胚中心B細胞の誘導に影響を及ぼすことが示唆される細胞の同定に迫る重要な結果を得ることができた。さらなる研究の発展に向けて取り組んでいる。
肺炎、中耳炎、髄膜炎などの主な原因菌である肺炎球菌は種類(血清型)が多く、現在使用しているワクチンでは対応できない血清型が増加していることから、幅広い肺炎球菌に対して感染防御効果をもたらすワクチンの開発が求められている。本研究では、新規肺炎球菌経鼻ワクチンによる免疫応答および感染防御効果を明らかにすることを目的とし、私達が見出した特徴的な濾胞性ヘルパーNKT(NKTfh)細胞を介した抗体産生誘導機構の解析を行う。本研究から得られる知見をもとに、幅広い感染防御効果をもたらす、効果の持続性に優れたワクチンの開発に繋げることを目指す。今後の研究実施計画:新規肺炎球菌蛋白・糖脂質ワクチンによるNKTfh細胞を介した胚中心B細胞および抗体産生の誘導機構の一端を明らかにすることを目的として解析を行う。特に、今年度の解析結果をもとに、NKTfh細胞と相互作用して、胚中心B細胞誘導に影響を及ぼす細胞Aの特徴および機能について解析を行う。本ワクチン免疫後の細胞Aの推移および細胞表面分子の発現について、経時的にフローサイトメトリー解析を行い、NKTfh細胞の推移とあわせて検討を行う。また、細胞Aの機能を明らかにすることを目指し、細胞Aの遺伝子発現の特徴を解析する。セルソーターを用いてマウスから細胞Aを精製し、RNAシークエンス解析を行う。さらに、細胞A の機能を明らかにすることを目指し、セルソーターを用いてマウスから精製した細胞Aを培養し、胚中心B細胞の誘導および増殖に関するin vitro解析を行う。
すべて 2021 2020
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)
J. Mol. Biol.
巻: 433 ページ: 166750
10.1016/j.jmb.2020.166750
Front. Cell. Infect. Microbiol.
巻: 11 ページ: 617573
10.3389/fcimb.2021.617573
Vaccine
巻: 38 ページ: 7479-7484
10.1016/j.vaccine.2020.09.068
Inflamm. Regen.
巻: 40 ページ: 38
10.1186/s41232-020-00147-2