研究課題
本研究の目的は、消化器がん、肺がん等で見られるがんドライバー遺伝子変異の中で本来膜に局在するチロシンキナーゼ遺伝子に関して、変異キナーゼのがんでの異常局在の原因と分子機構を明らかにし,増殖シグナル発信機構を解明することである。研究代表者らは、受容体チロシンキナーゼのKITの活性化変異体が、正常細胞で見られる細胞膜ではなく、エンドソーム系あるいはゴルジ体等の細胞内オルガネラに集積し、増殖シグナルを発信することを見出した。そこで、本研究では、「局在異常の分子メカニズム」や「他のチロシンキナーゼ変異体の局在異常」、「増殖シグナルを発信できる要件」などの解明を計画した。本年度は、主に変異チロシンキナーゼの局在異常の分子メカニズムの解析をおこなった。消化管間質細胞腫 (GIST)の変異型KITの局在異常の分子メカニズムは、複数のスクリーニング手法で、KITの小胞体→ゴルジ体の小胞輸送の責任分子群と、ゴルジ滞留の原因となるシグナル分子群の候補を見出した。本年度は、siRNAによるフェノコピー探索を実施し、トランスゴルジの5種類のタンパク質が活性化され、変異KITの異常局在に関与することを明らかにした。共免疫沈降法により、上記タンパク質群が、KIT変異体に物理的相互作用することが確認された。これら分子群が、他のがんの変異キナーゼの局在異常に関与するかを検討したが、チロシンキナーゼが最初にコンタクトする分子は少なくとも異なることが判明した。細胞内の詳細な集積場所と上記分子との時空間的動態を明らかにするため、超解像イメージングの予備検討を行っている。本年度はライブ観察用の蛍光タンパク質タグしたKITの合成と遺伝子導入を行い、十分な発現レベルと効率を確認した。今後、生細胞観察をおこなうことにより、変異チロシンキナーゼの細胞内滞留の原因となる仕組みが明らかになるものと期待される。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2021
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件)
Scientific Reports
巻: 11 ページ: 22678
10.1038/s41598-021-02221-2
Ann Gastroenterol Surg
巻: 6 ページ: 241-248
10.1002/ags3.12527
Br J Cancer
巻: 125 ページ: 1511-1522
10.1038/s41416-021-01566-9
Cancers (Basel)
巻: 13 ページ: 3158
10.3390/cancers13133158
Nat Rev Dis Primers
巻: 7 ページ: 22
10.1038/s41572-021-00254-5