研究課題/領域番号 |
19H03733
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
村田 聡一郎 横浜市立大学, 医学研究科, 客員准教授 (40436275)
|
研究分担者 |
田所 友美 横浜市立大学, 医学部, 助教 (20507644)
谷口 英樹 東京大学, 医科学研究所, 教授 (70292555)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | オルガノイド / 肝硬変 / 同種 / iPS細胞 |
研究実績の概要 |
肝硬変は様々な原因で発症する慢性肝疾患の終末像であり、肝移植以外に根治療法がないが、圧倒的なドナー不足の状態である。我々はヒトiPS細胞から分化誘導した肝内胚葉細胞、血管内皮細胞、間葉系細胞を3D培養した肝オルガノイドを肝臓表面に移植する手法を開発中である。 本研究の目的はカニクイザル肝硬変モデルにおいて安全な手術手技を確立し、同種肝臓オルガノイドを用いた長期的な肝硬変治療効果を検討することである。我々はサルiPS細胞を用いてヒトiPS細胞由来肝芽の作製方法に準じて内胚葉細胞、間葉系細胞、血管内皮細胞の分化誘導を試みた。その結果、3種の細胞の分化誘導法を確立した。さらに分化誘導した3種類の細胞からサルiPS細胞由来肝オルガノイドの作製法を確立した。 今年度はサルiPS細胞由来肝臓オルガノイドをカニクイザル肝硬変モデルに移植し、治療効果を検討した。これまでの研究で肝硬変の肝臓表面に肝臓オルガノイドを移植するための安全な剥離法、自己組織化を高める被覆剤を開発した。カニクイザル肝硬変モデルは薬剤を段階的に増量して急性肝不全を抑制する新規のプロトコールを用いた。移植法は昨年度改良した方法を用いた。剥離はCUSAを模した超音波破砕装置を用いて出血量を抑えて実施した。アルギン酸ナトリウムを用いて移植組織を被覆した。免疫抑制剤はFK506単独およびFK506にステロイドを併用して実施した。移植は安全に実施され、カニクイザルiPS細胞由来肝オルガノイドの肝硬変の肝表面への生着を認めた。移植個体では線維化の改善効果が示唆された。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|