研究課題/領域番号 |
19H03756
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
岡田 英志 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30402176)
|
研究分担者 |
渡邉 崇量 岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (30509435)
富田 弘之 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (50509510)
宮崎 渚 朝日大学, 歯学部, 准教授 (50550141)
竹村 元三 朝日大学, 歯学部, 教授 (40283311)
鈴木 浩大 岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (80724583)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 血管内皮グリコカリックス / 血管透過性 |
研究成果の概要 |
正常時に血管内に存在する血管内皮グリコカリックス(eGCX)は炎症により障害され、浮腫により開大した血管外腔周辺組織表面を覆うように薄い糖鎖の層が出現する。体液貯留を示す心不全モデルマウスを用いて血管周囲組織に硝酸ランタンで描出される構造物を確認した。さらにリポ多糖誘発性血管炎モデルに対してトロンボモジュリンを投与したところ血管外への硝酸ランタンの流出が抑えられていることが確認された。この機序として毛細血管においてeGCXの合成が亢進しeGCXの修復された可能性が示唆された。eGCXが血管周囲腔に移動したかどうかは未だ不明であるが、硝酸ランタンが血管透過性の一つの指標になる可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
救急集中治療医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
グリコカリックスは血管の恒常性維持に重要な役割を果たしており、その機能維持・回復は新しい治療の開発のターゲットとして注目されている。本研究は障害されて剥離したグリコカリックスと浮腫の関連に注目した極めて独創的な研究である。臨床においては血管透過性を表すマーカーについては未だ確立したものがないが、今回の研究において、硝酸ランタンを臨床においても散ることはできないものの、血管透過性のマーカーとして血管内の構造物がターゲットとなり得る可能性を示唆した点において社会的意義があったと考える。
|