研究課題/領域番号 |
19H03761
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
清水 健太郎 大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (60379203)
|
研究分担者 |
松浦 裕司 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (10791709)
蛯原 健 大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤) (10813975)
小倉 裕司 大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70301265)
嶋津 岳士 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50196474)
新谷 歩 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (00724395)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 腸内細菌 / 侵襲 / ICU / 糞便微生物移植 / FMT / IgA / プロバイオティクス / シンバイオティクス |
研究成果の概要 |
重症病態の侵襲による腸管不全および全身の生体応答をテーマに研究を行っている。重症患者を対象にメタゲノム解析を用いて最初の一週間で主なBacteroidetes門、Firmicutes門の割合は著変し、5-7日でいったん平衡に達した。動物モデルで腸内細菌叢異(Dysbiosis)と便中代謝産物との関連を検討したところ、腸内細菌叢関連の代謝産物やIgAが上昇した。 腸内細菌叢回復のため腸管内治療不応性の難治性下痢症例への糞便微生物移植を計画し、糞便微生物移植の特定臨床研究(jRCTs051220110)が承認された。
|
自由記述の分野 |
救急医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
侵襲後の急性期に腸内細菌叢が劇的に変化することを示すことで予防的な腸内細菌叢を保持するためのプロバイオティクスやシンバイオティクス治療の妥当性が示された。腸内細菌叢の代謝産物やIgAなどのグロブリンが、腸内細菌叢を介して、生体の防御のために応答していると考えられ、抽出された物質群から将来の創薬につながる可能性がある。 また、難治性の下痢などの腸内細菌叢の崩壊がなおりにくい症例に対して、腸内細菌そのものを移植する糞便微生物移植の臨床研究の準備を行うことで、疾病によらず腸内細菌叢の崩壊(Dysbiosis)が病態の悪化に関与する患者に対して新たな治療になる可能性がある。
|