• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

原子力災害時の汚染傷病者受入れの放射線管理に関する指針の提案

研究課題

研究課題/領域番号 19H03762
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

長谷川 有史  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (70404879)

研究分担者 大葉 隆  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00814055)
佐藤 久志  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (20254021)
保田 浩志  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (50250121)
井山 慶大  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (50778694)
佐藤 健一  滋賀大学, データサイエンス教育研究センター, 教授 (30284219)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード原子力災害医療 / 放射線管理 / 福島第一原子力発電所 / 被ばく / 汚染
研究実績の概要

本研究の目的は、福島第一原子力発電所事故における汚染傷病者受入の経験を踏まえ、原子力災害時の汚染傷病者受入放射線管理も関する指針を提案する事である。成果物の送り手と具体的内容は、医療従事者に対する外部・内部被ばく管理指針、医療機関近隣住民向けの外部被ばく管理指針の2つである。2020年度前半までの予定と研究実績を以下に記す。
1)海外・国内における汚染傷病者受入の現状調査
①海外における放射線事故の汚染傷病者受入と法令の調査:海外における汚染傷病者受入施設の状況を調査するため、韓国2施設(Korea Institute of Radiological and Medical Sciences, Korea Hydro and Nuclear Poser診療所)、ロシア1施設(The Nikiforov Russian Center of Emergency and Radiation Medicine)に赴き、施設の設備、放射線管理基準などを調査した。
②国内における放射線事故の汚染傷病者受入と法令の調査:国内における汚染傷病者受け入れ施設の状況を調査するため、公開資料等を検索し、対象施設をリストアップした。併せて、公開資料から施設の設備情報を収集した。今後はインターネット利用したアンケート調査を予定している。
2)福島第一原子力発電所事故時に福島県立医科大学で受け入れた傷病者の情報取り纏め:2019年度は、本学の汚染傷病者受け入れ経験をとりまとめる為、学内倫理委員会の審査を受け、傷病者に不利益が生じないように配慮した。併せて過去の記録から解析対象となる傷病者をリストアップした。今後は個別にインフォームドコンセントを行う予定である。
共同研究施設との打合せを計5回行い、次年度以降予定している外部・内部被ばく線量分布のシミュレーションの具体的な計画について意見交換を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在はCOVID-19パンデミックにより、研究者の移動及び密集・密接・密閉環境での対面会議や実験実習が困難な状況にある。そのため2020年前半に予定していた上記1)①の追加調査、1)②の国内施設調査の遅延と回収率低下が予想される。加えて、福島第一原子力発電所から9年が経過して2)の直接インフォームドコンセント取得困難が予想される。上記を鑑みて自己評価した。

今後の研究の推進方策

上記4.の内容を鑑みて、1)①については、文献調査や当該組織のwebサイトからの情報収集を考慮する。
1)②については、より回答者の時間的心理的負担の少ない調査票を心がけて作成するとともに、その調査時期についてもCOVID-19の病勢を鑑みながら決定する。
2)については、直接対象者ご本人と連絡が付かない場合は、研究者所属のホーページに本調査の内容を紹介して、直接ご本人が対象となることを拒否できる機会を確保する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [学会発表] 地震、津波、原発事故と福島県のいま2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川 有史
    • 学会等名
      第18回 東北地区介護老人保健施設大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Experience of Fukushima Medical University in radiation emergency response exercise-to date and to come-2019

    • 著者名/発表者名
      Arifumi HASEGAWA
    • 学会等名
      The 2019 Unified Radiological Emergency Response Exercis, KOREA
    • 国際学会
  • [学会発表] 救急医療の視点から見た原子力災害と放射線リスク -私たちが学んだリスクの相場観-2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川 有史
    • 学会等名
      第20回日本法医学会北日本学術地方集会
    • 招待講演
  • [学会発表] もし明日同じ事故が起きたら? ~福島事故を経験した一般医療者からみた我が国の放射線防護文化の今と未来~2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川 有史
    • 学会等名
      日本放射線安全管理学会第18回学術大会・日本保健物理学会第52 回研究発表会第2回合同大会
    • 招待講演
  • [図書] 急性放射線被曝 今日の診断指針 第8版2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川 有史(分担執筆)
    • 総ページ数
      2079
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 救急医学 臨時増刊号 緊急被ばく医療2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川 有史(Guest editor)
    • 総ページ数
      858
    • 出版者
      へるす出版
  • [図書] 急性放射線障害 今日の治療指針 第62版2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川 有史(分担執筆)
    • 総ページ数
      2115
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi