研究課題/領域番号 |
19H03776
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
位高 啓史 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (60292926)
|
研究分担者 |
松崎 典弥 大阪大学, 工学研究科, 教授 (00419467)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | mRNA医薬 / 関節軟骨 / 変形性関節症 / 転写因子 |
研究実績の概要 |
本研究は、mRNA医薬を用いて軟骨変性抑制・軟骨再生治療を行うことを目標とし、そのための治療因子の選択・最適化、機能評価を行うものである。評価手法として、通常の培養細胞に加え、より生理的な軟骨細胞に近い環境を得るため、3次元細胞集積技術・沈殿培養技術によって作成される軟骨モデル組織を用いる。 2019年度は、軟骨細胞の形質を持つ細胞株であるATDC5細胞を用いて、3次元細胞集積技術を用いた軟骨モデル組織の作製方法を確立した。コラーゲンマイクロファイバーをATDC5細胞に混合して、沈殿培養することによって、豊富な細胞外基質を持つ軟骨モデル組織が形成された。 さらに定量PCR法による軟骨マーカーの解析、軟骨細胞の分化・成熟の評価を進める予定であったが、東京医科歯科大学研究室の定量PCR装置が老朽化により故障し、メーカーが装置製造から撤退していたため修理も不可能であることが判明し、急遽他研究室の装置を使用することとした。ただ、異なるメーカーの装置となったため、検出用試薬を新しく設計し準備することが必要となり、本格的な実験再開が2019年度末にずれ込む結果となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2019年度は東京医科歯科大学研究室の定量PCR装置の故障があり、他研究室の保有する装置を使用したが、検出方式の違いにより、装置に最適化された検出用試薬の再設計などが必要となったため、実験の本格再開に時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度以降、当初の計画通り、急ピッチで実験を進める。
|