研究課題/領域番号 |
19H03796
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大須賀 穣 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80260496)
|
研究分担者 |
廣田 泰 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (40598653)
甲賀 かをり 東京大学, 医学部附属病院, 病院診療医(出向) (10396723)
平池 修 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (20529060)
原田 美由紀 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70451812)
平田 哲也 東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (30431860)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 胚着床 / 着床不全 / マウスモデル / 胚接着 / 胚浸潤 / LIF-STAT3 / HIF / EZH2-PRC2-H3K27me3 |
研究成果の概要 |
胚接着、胚浸潤という過程を経て着床が成立する。本研究により、①高用量プロゲスチンが子宮内膜のLIF低下を誘導し胚接着を障害すること、②LIFの下流の転写因子であるSTAT3が子宮内膜上皮および間質でそれぞれ異なった経路を調節して胚接着を調節していること、③子宮内膜間質のHIFがMMPなどを介して上皮消失を誘導し、胚浸潤を制御していること、④エピゲノムを調節するEZH2-PRC2-H3K27me3経路が子宮内膜間質の細胞周期と終末分化を調節し、胚浸潤を調節していること、が新たに解明された。
|
自由記述の分野 |
産婦人科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
受精卵(胚)が子宮内膜へ生着する着床という妊娠開始の現象が成立する仕組みは未だ不明のままであり、生殖医療という臨床的な観点だけでなく基礎生物学・発生学の観点からも研究が必要とされていた。本研究では、マウスモデルやヒト臨床検体を用いて、不妊症のうち、胚移植の反復不成功で定義される着床不全が起こる機序を示すことができた。研究を通じて、新たな着床不全の診断法・治療法や新たな避妊法の開発のための学術的基盤を確立することができた。
|