• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

免疫チェックポイント阻害剤における共刺激分子遺伝子導入および放射線治療の併用効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03804
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

丹生 健一  神戸大学, 医学研究科, 教授 (20251283)

研究分担者 井之口 豪  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (10457046)
上原 奈津美  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (40570502)
大月 直樹  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (40343264)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード扁平上皮癌 / 免疫チェックポイント阻害剤 / 共刺激因子 / B7 / CD90
研究成果の概要

我々はこれまでの研究において、B7分子(CD80)の遺伝子をマウス扁平上皮癌モデルに導入し、腫瘍特異的CTLが効率的に増幅され、B7分子(CD 80)を発現した腫瘍細胞のみならず、導入されていない腫瘍細胞にも増殖抑制効果を示すことを報告した。本研究では、マウス扁平上皮癌モデルを用いて、免疫チェックポイント阻害剤と共刺激分子B7分子(CD80)の遺伝子導入の併用効果を検討した。両者の併用により、マウスに移植された腫瘍はほぼ完全に消失し有意な併用効果が得られた。

自由記述の分野

耳鼻咽喉科 頭頸部外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

マウスに移植した扁平上皮がん腫瘍細胞にアデノウイルスベクターを用いて共刺激分子B7(CD80)を導入することにより免疫チェックポイント阻害剤の効果を有意に増強することを示すことができた。免疫チェックポイント阻害剤と共刺激分子の併用という新たな治療法の開発につながる成果が得られた。本治療法が実用化されることが望まれる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi