研究課題/領域番号 |
19H03814
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
木股 敬裕 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (50392345)
|
研究分担者 |
山田 潔 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10319965)
小野 敦 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (20804743)
品岡 玲 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (90724500)
中嶋 真大 岡山大学, 大学病院, 主任診療放射線技師 (20886329)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | リンパ浮腫 / リンパ管造影 / 解剖 |
研究実績の概要 |
本研究は未だ不明が多いリンパ系の解剖学を明らかにし、それに基いたリンパシンチグラフィの検査方法と読影方法を確立させることで、リンパ浮腫に対する外科療法のエビデンスを確立させるものである。リンパ系の解剖はリンパ管とリンパ節のそれぞれの位置情報と双方の関係が重要になるが、申請者は新鮮遺体を用いて、短時間にリンパ管の走行情報収集する技術(ICG蛍光リンパ管造影法)とその機器を開発し、下肢リンパ管を走行的に独立した4つのグループ(PL,PM,AL,AMグループ)に分けることに成功した。それが大伏在静脈・小伏在静脈など皮静脈に強く関係することも明らかにしている。また、CTリンパ管造影法を発展させ、多数の遺体からリンパ管とリンパ節の関係性を下肢にて明らかにし、発表している。これによると下肢リンパ管の機能は鼠径部・膝下部リンパ節のうち3つが主に担っていることが明らかになった。次に、上肢リンパ管とリンパ節の関係を明らかにした。静脈との関係より上肢リンパ管は5つのグループに分けることに成功し、CTリンパ管造影より腋下・肘部リンパ節のうち主に3つのリンパ節が上肢リンパ系の機能を担っていることを明らかにしている。 次に、リンパ浮腫患者におけるリンパ管造影法・リンパシンチグラフィの変化を明らかにすべき解析を開始している。リンパ管の変化はリンパシンチグラフィの解像度では明らかにできなかったため、ICG蛍光リンパ管造影法でリンパ管の変化を明らかにすること、リンパ節の変化はリンパシンチグラフィで解析をしている。リンパ浮腫早期ではPLグループが、次にPMグループが障害され、次にAMグループ、最後にALグループが障害されることが分かった。 上記結果より、リンパシンチグラフィの際の注射部位を内果・外果・足背部外側中点の3カ所に決定できた。そのプロトコールにて現在シンチグラフィのデータを収集中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ蔓延により研究に必要な人材や研究材料が不足したため。
|
今後の研究の推進方策 |
シンチグラフィでリンパ節の病的変化を解析する。・Albシンチグラフィの評価基準の設定上記で明らかにしたリンパ浮腫もしくは健側肢を元に、続発性リンパ浮腫患者でのトレーサーのリンパ節への集積の変化を明らかにする。①トレーサーが集積するリンパ節の位置の変化、②取り込み量の変化が予想される。また、シンチグラフィにおけるリンパ節の変化とICGリンパ管造影検査によるリンパ管グループの変化を解析し対応させる。これにより末梢のリンパ管の変化から中枢側のリンパ節の変化が予想できるようになる。上記ICGリンパ管造影を行った患者群でISL4分類に基づき1分類ごと20肢、計80肢(患者数予想50人)評価する。
|