• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

新規血管再生マクロファージのメカニズム解析を通じた新規血管再生治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H03816
研究機関順天堂大学

研究代表者

田中 里佳  順天堂大学, 医学部, 教授 (70509827)

研究分担者 水野 博司  順天堂大学, 医学部, 教授 (80343606)
西貝 燕  順天堂大学, 医学部, 博士研究員 (80614007)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード血管再生 / マクロファージ / 糖尿病 / 再生医療 / 細胞治療 / 創傷治癒 / 末梢血単核球
研究実績の概要

申請者は、難治性潰瘍患者の末梢血のマクロファージをin vitroで機能強化・細胞増幅する技術を開発した。興味深いことに本培養から得られる細胞中に血管再生の治療効果と正の相関がある特徴的なマクロファージを見出した。そして本細胞をReMa(Regenerative Macrophage)細胞と名付けた。本研究では、2年間で申請者が独自に発見した本細胞の細胞学的特性と血管再生機構の解明を行った。実験方法としては、ボランティアの健常人と糖尿病患者末梢血から単核球を分離し、独自で開発した生体外培養法を用いてReMaを作成した。そしてReMa細胞の細胞表面抗原(CDX)を同定し、本細胞の細胞生物学的特性をTube formation assay, EPC culture assay, Colony forming assay, Adhesion Assay, Chemotaxis assay, qPCRを用いて解析しCDX陽性細胞であるReMa細胞は高い血管再生、血管新生、内皮細胞遊走能、血管形成能を有していることが明らかになった。このCDXの重要性を確認するため、CDXを阻害したReMa細胞を解析した結果、ReMa細胞の血管再生能のすべてが阻害された。さらに、ReMa細胞を用いた新しい血管再生治療の基盤を構築するため下肢虚血モデルを用いてReMa細胞の血管再生能を検証した結果、ReMa細胞は虚血組織内においても高い血管再生能を有することが明らかになった。以上の結果よりReMa細胞は「血管再生マクロファージ」としての細胞生物学的特性があり、CDXの発現を失った細胞はその性質が喪失することを証明した。本研究成果は、現行の細胞移植治療以上の効果をもたらす新規治療法の開発革新的血管再生治療法に向けた基盤研究となり、今後開発される虚血性疾患の新規治療に大いに貢献したと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2020年度は、COVID19の影響で血液ボランティアの確保が困難であった時期があり実験は一時中断となったが、COVID19が落ち着いてきてからは、本期間予定していたReMa細胞を用いた新しい血管再生治療の基盤を構築する実験が実施できた。具体的には、①健常マウス下肢虚血モデルにおけるReMa細胞の血流改善効果の検証であり、健常、糖尿病患者末梢血ReMa 、Non-Rema細胞を単離し、ヌードマウス下肢虚血モデルに移植し、ドップラー検査における下肢血流改善効果、免疫組織学的解析による血管新生(CD31染色)、炎症(iNos, Arg染色)、抗線維化効果(Azan染色)を検証した。次に②糖尿病マウス下肢虚血モデルにおけるReMa細胞の血流改善効果の検証をした。レプチンの影響を受けないI型糖尿病ヌードマウス下肢虚血モデルにReMa細胞を移植し、糖尿病環境下におけるReMa細胞の血流改善、血管新生効果を①と同様に検証し予想通りの結果が得られている。2021度は主に血管再生マクロファージ(ReMa細胞)への運命決定因子を解明した。Single Cell Auto Prep System とRNA Seqを用いてsingle cellレベルでの遺伝子発現の特性を解析しReMa細胞に特異的な遺伝子群の候補を選出した。本研究は理化学研究所と共同研究を開始して実験を行った。糖尿病患者由来ReMa細胞も同様に解析し、疾患特異的因子の候補を選出した。

今後の研究の推進方策

2019年から2021年度の研究成果は、本細胞の性質・機能の解明に繋がり、今まで発見されたことのない新規血管再生マクロファージを明らかにした。2022年度は論文化を行い、その後は本研究成果をもとに実用化研究へとつなげ、血管再生医学の発展につながると考える。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Ex vivo conditioning of peripheral blood mononuclear cells of diabetic patients promotes vasculogenic wound healing2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Rica、Ito-Hirano Rie、Fujimura Satoshi、Arita Kayo、Hagiwara Hiroko、Mita Tomoya、Itoh Masayoshi、Kawaji Hideya、Ogawa Takasuke、Watada Hirotaka、Masuda Haruchika、Asahara Takayuki、Mizuno Hiroshi
    • 雑誌名

      Stem Cells Translational Medicine

      巻: 10 ページ: 895~909

    • DOI

      10.1002/sctm.20-0309

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quality and Quantity-Cultured Human Mononuclear Cells Improve Human Fat Graft Vascularization and Survival in an In Vivo Murine Experimental Model2020

    • 著者名/発表者名
      Geeroms Maxim、Fujimura Satoshi、Aiba Emiko、Orgun Doruk、Arita Kayo、Kitamura Rie、Senda Daiki、Mizuno Hiroshi、Hamdi Moustapha、Tanaka Rica
    • 雑誌名

      Plastic and reconstructive Surgery

      巻: 147 ページ: 373~385

    • DOI

      10.1097/PRS.0000000000007580

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Establishment of next generation minimal invasive highly vascular and tissue regenerative cell therapy2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka R, Fujimura S, Arita K, Furukawa S, Hirano R, Mizuno H
    • 学会等名
      UEA Seminar, 経済産業省(メディカルノート)主催 UAE保健省・アブダビ保健庁共催
  • [学会発表] 包括的高度慢性下肢虚血に対する自家末梢血生体外培養単核球細胞製剤 の開発2021

    • 著者名/発表者名
      田中里佳、藤村 聡、平野理恵、古川聖美、有田佳代、水野博司
    • 学会等名
      第20回日本再生医療学会
  • [学会発表] 高濃度グルコース環境における線維芽細胞遊走抑制に対する生体外増幅 単核球の改善効果の検証2021

    • 著者名/発表者名
      姜森、萩原裕子、西貝燕、平野理恵、藤村聡、水野博司、 田中里佳
    • 学会等名
      第20回日本再生医療学会
  • [学会発表] Establishment of next generation peripheral blood vascular regeneration cell therapy.2020

    • 著者名/発表者名
      Rica Tanaka, Satoshi Fujimura, Kayo Arita, Rie Hirano, Hiroshi Mizuno
    • 学会等名
      12th Stem Cell Society Singapore Symposium 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Clinical Efficacy Of New Generation Vascular And Tissue Regenerative Cell (MNC-QQ) Therapy For Non-healing Ischemic Ulcer2020

    • 著者名/発表者名
      Rica Tanaka, Taro Fukuta, Satoshi Fujimura,Kayo Arita, Rie Hirano, Hiroshi Mizuno
    • 学会等名
      2020 WHS Annual Meeting / SAWC Spring 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Effective case of MNC-QQ cell therapy for non-healing ischemic diabetic wound2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka R, Fukuta T, Fujimura S, Arita K, Toki A, Hirano R and Mizuno H
    • 学会等名
      第12回日本創傷外科学会総会・学術集会
  • [学会発表] 生体外増幅末梢血単核球(MNC-QQ細胞)の共培養による皮膚線維芽細 胞遊走促進メカニズムの解析2020

    • 著者名/発表者名
      西貝燕、萩原裕子、平野理恵、藤村聡、水野博司、田中里佳
    • 学会等名
      第19回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] MNC-QQ細胞を用いた移植脂肪組織の血管形成及び生存率向上2020

    • 著者名/発表者名
      藤村聡、Maxim Geeroms、春日(有田)佳代、水野博司、田中里佳
    • 学会等名
      第19回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] 非臨床試験に適した免疫不全マウスを用いた重症下肢虚血モデルの確立2020

    • 著者名/発表者名
      平野理恵、藤村聡、水野博司、田中里佳
    • 学会等名
      第19回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] 生体外増幅単核球が神経障害時における神経伸長に及ぼす効果の検討2020

    • 著者名/発表者名
      萩原裕子、田中里佳、水野博司
    • 学会等名
      第19回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] MNC-QQ細胞を用いた脂肪移植による次世代乳房再建法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      田中里佳、Geeroms M、藤村聡、饗場恵美子、Orgun D、有田佳代、 北村理絵、千田大貴、Hamdi M、水野博司
    • 学会等名
      第29回日本形成外科学会基礎学術集会
  • [学会発表] 下肢虚血モデルマウスを用いた間葉系幹細胞とMNC-QQ細胞の合材に よる血管再生治療2020

    • 著者名/発表者名
      古川聖美、田中里佳、福田太郎、平野理恵、藤村聡、水野博司
    • 学会等名
      第29回日本形成外科学会基礎学術集会
  • [図書] WOC Nursing 8巻2号2020

    • 著者名/発表者名
      田中里佳
    • 総ページ数
      55-56
    • 出版者
      医学出版
  • [図書] PAIN RESEARCH 35巻4号2020

    • 著者名/発表者名
      田中里佳、藤村聡、福田太郎、平野理恵、有田佳代、水野博司
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      メディカルオンライン
  • [備考] 順天堂大学大学院医学研究科再生医学ホームページ

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/graduate/laboratory/labo/saisei/

  • [産業財産権] 細胞、組成物及び治療用組成物2020

    • 発明者名
      田中里佳、吉田裕明、長田知也、古賀三奈子
    • 権利者名
      株式会社リィエイル
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-120876

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi