• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

内因性抗炎症Del-1分子の誘導による炎症性骨破壊の新規治療戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03828
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

前川 知樹  新潟大学, 医歯学系, 研究教授 (50625168)

研究分担者 土門 久哲  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00594350)
砂塚 敏明  北里大学, 感染制御科学府, 教授 (30226592)
寺尾 豊  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50397717)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード歯周病 / 骨代謝 / 骨免疫 / DEL-1 / 抗炎症 / 免疫調節 / マクロライド系抗菌薬 / 歯周病治療学
研究成果の概要

マクロライド系抗菌薬は血管内皮細胞、歯周組織、肺組織、破骨細胞および骨芽細胞においてDEL-1の発現を上昇させることが明らかになった。さらに、野生型およびDEL-1ノックアウトマウスを使用した歯周炎モデルにおけるマクロライド系抗菌薬投与の結果から、マクロライド系抗菌薬はDEL-1 依存的に好中球の遊走抑制および破骨細胞への分化抑制能を発揮していることも明らかとなった。これらDEL-1発現上昇経路に,GHSRを介した新規経路を発見し,これまでの報告よりも数倍強いDEL-1誘導能を有していることを示した。

自由記述の分野

歯周病治療学

研究成果の学術的意義や社会的意義

DEL-1は,男性に比較的発現が多く,女性に少ないことや,加齢とともに発現減少がみとめられることから,加齢性炎症や加齢性疾患に強い関わりが予想される。このことから,将来的に,血液中のDEL-1濃度が,炎症性疾患マーカーや老化の指標になる可能性がある。本研究で見出したマクロライド抗菌薬の全身投与とDEL-1の誘導は,歯周炎のみならず,炎症性骨破壊疾患であるリウマチ関節炎や肺炎等にも応用可能である。今後は,抗菌作用の無いエリスロマイシン誘導体を開発し,DEL-1の誘導による炎症性骨破壊疾患の治療や骨再生への応用を目指す。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi