• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

歯根膜における細胞ヒエラルキーの決定とその制御による歯周組織再生

研究課題

研究課題/領域番号 19H03830
研究機関大阪大学

研究代表者

岩山 智明  大阪大学, 歯学研究科, 助教 (80757865)

研究分担者 竹立 匡秀  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (60452447)
村上 伸也  大阪大学, 歯学研究科, 教授 (70239490)
山下 元三  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (90524984)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード歯根膜 / 運命決定 / trajectory / 細胞系譜
研究実績の概要

歯周組織の構成細胞のヒエラルキーを決定し、その制御因子を解明するために、A)ATAC-seq法によるマーカー遺伝子探索による歯根膜MSCの定義、B)歯根膜特異的Creマウスを用いた系譜解析による「歯根膜細胞」の定義、C)Trajectory解析による歯根膜中の細胞ヒエラルキーの決定、D)分化度を決定する転写因子の探索とCRISPR/Cas9による機能解析、の4つの研究方法を計画しており、本年度は以下のような成果を得た。
A)まずセメント芽細胞と骨芽細胞について、微量RNAを採取し、qRT-PCRにて既知のマーカー遺伝子の発現を検討した。RNAの分解が著しく、より多くの転写産物を検出するために、RNA増幅法について検討し、RamDA法にてRNAを増幅したところ、より多くの遺伝子発現が検討可能であった。
B)歯根膜特異的Creマウス(PLAP1-CreERT2)および蛍光レポーターマウス(PLAP1-GFP)の作製が完了した。組織学的な解析により、GFP陽性細胞はRNAscopeでmRNA発現を認める細胞と一致し、重要なことに、骨芽細胞・セメント芽細胞は標識しておらず、計画通りのマウスが作製できていることが確認された。
C)酵素法による歯根膜細胞の分取について条件検討を行ったが、総細胞数が少なく、死細胞の割合も多く、より効率よく単離できる条件の検討が必要である。
D)石灰化能の高い歯根膜細胞クローンと低い歯根膜細胞クローンを比較したRNA-seqにより見出した運命決定因子候補Zbp1について、ノックアウト細胞や強発現細胞株を作製し、機能解析を行った。Zbp1は歯根膜細胞の石灰化を亢進することが明らかとなった。
以上の成果を取りまとめ、国内外の学会で発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の計画通りに、ノックインマウスの作製が完了し、Zbp1遺伝子の機能についても解析が進んだ。酵素法による細胞の収量が低く、今後の検討課題である。

今後の研究の推進方策

予定通り、上述の作製したマウスを細胞を用いた解析を進める。酵素法による細胞分取が進まない場合には、遊走法による細胞を継代せずに用いて、シングルセルRNA-seq解析を行う予定としている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Osteoblastic lysosome plays a central role in mineralization.2019

    • 著者名/発表者名
      Iwayama T, Okada T, Ueda T, Tomita K, Matsumoto S, Takedachi M, Wakisaka S, Noda T, Ogura T, Okano T, Fratzl P, Ogura T, Murakami S
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 5 ページ: eaax0672

    • DOI

      10.1126/sciadv.aax0672

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 骨芽細胞コミットメント制御因子の探索2019

    • 著者名/発表者名
      上田亜美、岩山智明、冨田貴和子、松本修治、村上伸也
    • 学会等名
      第62回 春季日本歯周病学会
  • [学会発表] 標識保持細胞の追跡による歯根膜間葉系幹細胞の同定2019

    • 著者名/発表者名
      冨田貴和子、岩山智明、上田亜美、松本修治、村上伸也
    • 学会等名
      第62回 春季日本歯周病学会
  • [学会発表] Analysis of periodontal ligament stem cells in vivo2019

    • 著者名/発表者名
      Iwayama T, Murakami S
    • 学会等名
      The 9th Japan-Thailand-Korea Joint Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Chasing histone 2B-GFP label-retaining mesenchymal cells in periodontal ligament2019

    • 著者名/発表者名
      Tomita K, Iwayama T, Ueda T, Matsumoto S, Iwashita M, Murakami S
    • 学会等名
      The 9th Japan-Thailand-Korea Joint Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Analyzing matrix vesicles in mineral-forming cells2019

    • 著者名/発表者名
      Iwayama T, Murakami S
    • 学会等名
      OKINAWA COLLOIDS 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Long-term Label-retaining Cells in Periodontal Ligament2019

    • 著者名/発表者名
      Tomita K, Iwayama T, Ueda T, Matsumoto S, Iwashita M, Murakami S
    • 学会等名
      4th Meeting of the International Association for Dental Research Asia Pacific Region 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of Zbp1 on osteogenic commitment of periodontal ligament cells2019

    • 著者名/発表者名
      Ueda T, Iwayama T, Tomita K, Matsumoto S, Iwashita M, Takedachi M, Murakami S
    • 学会等名
      98th General Session & Exhibition of the IADR
    • 国際学会
  • [学会発表] 組織透明化技術を用いたマウス歯根膜の三次元観察2019

    • 著者名/発表者名
      松本修治、岩山智明、上田亜美、冨田貴和子、岩下瑞穂、村上伸也
    • 学会等名
      第62回 秋季日本歯周病学会
  • [学会発表] Identification of osteogenic commitment factors in periodontal ligament2019

    • 著者名/発表者名
      T. Ueda, T. Iwayama, K. Tomita, S. Matsumoto, M. Takedachi, S. Murakami
    • 学会等名
      2019 IADR GENERAL SESSION
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi