• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

歯周組織再生を目指した効率的な抗炎症療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H03834
研究機関東北大学

研究代表者

犬塚 博之  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (20335863)

研究分担者 福本 敏  九州大学, 歯学研究院, 教授 (30264253)
清水 康平  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (70727073)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード炎症 / マクロファージ / Lipin2
研究実績の概要

本研究は細胞内脂質代謝調節タンパク質Lipinを介したマクロファージにおける炎症制御分子機構の解明を目的としている。初年度は、抗炎症タンパク質としての機能が近年報告されているLipin2の分子活性調節機序同定の一環として、Lipin2タンパク質分解メカニズムの一端を明らかとした。本研究の背景として、Lipin2をコードする遺伝子の異常がマジード症候群と呼ばれる骨融解を伴う骨髄炎の発症につながることが報告されていることから、令和2年度はLipin2の機能とマクロファージにおける炎症・破骨細胞形成シグナルとの相関に着目し解析を行った。Lipin2ノックアウト細胞株をリポ多糖(LPS)で刺激し、コントロール細胞との比較によりLipin2機能欠損がLPS依存的な炎症シグナルの細胞内伝達経路にどのような影響を及ぼすか解析した。さらにLipin2の欠損がRANKL依存的な破骨細胞形成を促進するか観察し、以下の点を明らかとした。(1) Lipin2はLPS刺激に応答する炎症反応関連遺伝子群の発現を負に調節する。(2) Lipin2はTLR4下流NFkappaBならびにMAPキナーゼ両経路のLPS依存的な活性化を抑制する。(3) Lipin2ノックアウトによりRANKL依存的な破骨細胞様細胞への分化が促進される。(4) Lipin2はNFATc1活性化を抑制する。以上よりLipin2の、抗炎症ならびに骨吸収抑制に関連した分子機能の一端を明らかにすることができた。これらの知見から、Lipin2の機能喪失に伴い発症する骨髄炎に対する治療法開発の可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Deficiency of Lipin2 Results in Enhanced NF-κB Signaling and Osteoclast Formation in RAW-D Murine Macrophages2021

    • 著者名/発表者名
      Watahiki Asami、Hoshikawa Seira、Chiba Mitsuki、Egusa Hiroshi、Fukumoto Satoshi、Inuzuka Hiroyuki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 ページ: 2893~2893

    • DOI

      10.3390/ijms22062893

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phosphorylation‐dependent osterix degradation negatively regulates osteoblast differentiation2020

    • 著者名/発表者名
      Hoshikawa Seira、Shimizu Kouhei、Watahiki Asami、Chiba Mitsuki、Saito Kan、Wei Wenyi、Fukumoto Satoshi、Inuzuka Hiroyuki
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 34 ページ: 14930~14945

    • DOI

      10.1096/fj.202001340R

    • 査読あり
  • [雑誌論文] G protein-coupled receptor Gpr115 (Adgrf4) is required for enamel mineralization mediated by ameloblasts2020

    • 著者名/発表者名
      Chiba Yuta、Yoshizaki Keigo、Saito Kan、Ikeuchi Tomoko、Iwamoto Tsutomu、Rhodes Craig、Nakamura Takashi、de Vega Susana、Morell Robert J.、Boger Erich T.、Martin Daniel、Hino Ryoko、Inuzuka Hiroyuki、Bleck Christopher K.E.、Yamada Aya、Yamada Yoshihiko、Fukumoto Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 ページ: 15328~15341

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.014281

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acetylation-dependent regulation of PD-L1 nuclear translocation dictates the efficacy of anti-PD-1 immunotherapy2020

    • 著者名/発表者名
      Gao Y, Nihira NT, Bu X, Chu C, Zhang J, Kolodziejczyk A, Fan Y, Chan NT, Ma L, Liu J, Wang D, Dai X, Liu H, Ono M, Nakanishi A, Inuzuka H, North BJ, Huang YH, Sharma S, Geng Y, Xu W, Liu XS, Li L, Miki Y, Sicinski P, Freeman GJ, Wei W
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology

      巻: 22 ページ: 1064~1075

    • DOI

      10.1038/s41556-020-0562-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sox21 Regulates Anapc10 Expression and Determines the Fate of Ectodermal Organ2020

    • 著者名/発表者名
      Saito Kan、Michon Frederic、Yamada Aya、Inuzuka Hiroyuki、Yamaguchi Satoko、Fukumoto Emiko、Yoshizaki Keigo、Nakamura Takashi、Arakaki Makiko、Chiba Yuta、Ishikawa Masaki、Okano Hideyuki、Thesleff Irma、Fukumoto Satoshi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 ページ: 101329~101329

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101329

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi