• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

“Precision Prosthodontics”に向けた骨機能チップの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H03840
研究機関東北大学

研究代表者

江草 宏  東北大学, 歯学研究科, 教授 (30379078)

研究分担者 新部 邦透  東北大学, 大学病院, 助教 (50468500)
山田 将博  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (90549982)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードiPS細胞 / オルガノイド / 骨 / 軟骨
研究実績の概要

近年、臓器レベルの細胞機能を試験管内で微小環境を忠実に模倣して再現する技術である、“生体機能チップ(Organ-on-a-chip)”が注目されている。一方、iPS細胞はその多能性のため、理論上あらゆる組織の再構築が可能である。研究代表者は、これまでiPS細胞を用いた骨のバイオエンジニアリングに取り組んできた経験から、iPS細胞技術を利用して骨あるいは軟骨のオルガノイドを作製し、これを“骨/軟骨機能チップ”の開発に用いることで、個人差を分子生物学的に検出するツールに資することを着想した。本研究の目的は、iPS細胞に,生体組織の微小環境を疑似した骨/軟骨オルガノイド培養系を用いることで、“骨/軟骨機能チップ”として骨/軟骨の生理学性を試験管内に再現し、これを術前診断に活用する基盤技術として確立することである。初年度は、マウスiPS細胞を特定のサイズのマイクロ空間で3次元培養することで、類骨を豊富に含む骨様組織を作製することが可能であることを見出した。また、ヒトiPS細胞に骨の発生過程を模して『胚様体⇒中胚葉細胞塊⇒骨芽細胞塊』と段階的に誘導する方法を用いることで、効率的に骨芽細胞塊を作製することに成功した。一方、マウスiPS細胞をマイクロ空間で培養することにより細胞凝集塊を形成させ、これに振盪培養を応用することで軟骨様のオルガノイドの作製に成功し、試験管内で骨/軟骨複合体を導く技術を見出した。今後、これらの技術を用い、骨/軟骨機能チップチップの作製に取り組む。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的である骨/軟骨機能チップの開発にあたり、先ずはマウスiPS細胞を用いて、骨様オルガノイドおよび軟骨様オルガノイドの作製プロトコルを確立できたことから、おおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

本研究では、最終的には患者由来のiPS細胞から骨、軟骨オルガノイドを作製し、骨/軟骨機能チップに資することを目標とするため、これまでマウスiPS細胞に対して見出してきたプロトコルをヒトiPS細胞に応用していく。予備実験では、段階的誘導法が有効である可能性が示唆されており、この方法を基盤に進めていく予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Chulalongkorn University(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Chulalongkorn University
  • [国際共同研究] Shanghai Jiao Tong University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Shanghai Jiao Tong University
  • [雑誌論文] In vitro fabrication of hybrid bone/cartilage complex using mouse induced pluripotent stem cells2020

    • 著者名/発表者名
      Limraksasin P, Kondo T, Zhang M, Okawa H, Osathanon T, Pavasant P, Egusa H
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 21 ページ: 581

    • DOI

      doi: 10.3390/ijms21020581

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Size-optimized micro-space culture facilitates differentiation of mouse induced pluripotent stem cells into osteoid-rich bone constructs2020

    • 著者名/発表者名
      Limraksasin P, Okawa H, Zhang M, Kondo T, Osathanon T, Pavasant P, Egusa H
    • 雑誌名

      Stem Cells Int

      巻: 2020 ページ: 7082679

    • DOI

      doi: 10.1155/2020/7082679. eCollection 2020

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Emerging Approaches for Regenerative Prosthodontics2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Egusa
    • 学会等名
      8th International Students’ Dental Comference 2020, University of Sharjah Dental Student Association
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた骨/軟骨バイオエンジニアリング2019

    • 著者名/発表者名
      江草 宏
    • 学会等名
      第128回 日本補綴歯科学会学術大会 シンポジウム「Biodental Engineering-再生歯科補綴に向けた人工臓器の創成-」
    • 招待講演
  • [学会発表] Emerging Approaches for Regenerative Prosthodontics2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Egusa
    • 学会等名
      18th International College of Prosthodontists & 43rd European Prosthodontic Association
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] iPS Cell-Based Strategies in Bone Tissue Engineering2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Egusa
    • 学会等名
      2nd Joint Symposium Between School of Stomatology Wuhan University and Tohoku University Graduate School of Dentistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Emerging Approaches for Regenerative Prosthodontics2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Egusa
    • 学会等名
      Tohoku-Taiwan-YangMing Dental Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 関節・軟骨の再生医療(執筆担当:軟骨内骨化を利用した顎骨再生のアプローチ)2019

    • 著者名/発表者名
      堀江尚弘,近藤 威,江草 宏
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1486-0

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi