• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

non coding RNA吸着性環状RNAの癌増殖浸潤転移における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H03847
研究機関千葉大学

研究代表者

笠松 厚志  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (60375730)

研究分担者 鵜澤 一弘  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (30302558)
坂本 洋右  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (50451745)
中嶋 大  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (50431747)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード口腔癌 / non codingRNA / circRNA miRNA / circRNA Array
研究実績の概要

Non-coding RNAの一つである環状RNA(circRNA)の機能に関し、非常に興味深い知見が得られている。 それはcircRNAが特定のマイクロRNA(miRNA)やlong non coding RNAをスポンジのように吸着する働きをし、miRNAやlong non coding RNAの機能を調節す ることである。以上のことは、環状RNAが癌の進行・転移に重要な役割を果たす、すなわち、癌の増殖や浸潤・転移などの進展を抑制する機能を有する可能性があることを示唆し ている。本研究では① 口腔癌細胞株(OSCCs)における特異的circRNAの同定とそれらの発現状況を確認し、それに吸着されて機能を抑制されるmiRNA、long non coding RNA の存在を明らかにする。② 同定された口腔癌特異的circRNA を人工的に合成し口腔癌細胞株に導入することで、miRNAやlong non coding RNA の発現の変動を確認し、miRNA やlong non coding RNAの発現の変動に伴う口腔癌細胞の細胞増殖能・浸潤能・遊走能の変化を確認する。③ 同定された癌抑制circRNA について、それらの核酸医薬としての有効性を検討する事を目標としている。以下に本年度の成果を示す。1.Liquid Biopsyを用いて患者の臨床検体(腫瘍組織・血液・唾液)における環状RNAの発現の変動を確認し、臨床指標との関係を明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi