• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

初期化と遺伝子変異の導入によるヒト口腔癌を模倣した新規癌幹細胞モデルの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H03853
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

工藤 保誠  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (50314753)

研究分担者 岡本 哲治  東亜大学, その他の研究科, 教授 (00169153)
宮本 洋二  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (20200214)
石丸 直澄  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (60314879)
嶋本 顕  山陽小野田市立山口東京理科大学, 薬学部, 教授 (70432713)
泰江 章博  徳島大学, 病院, 講師 (80380046)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード口腔癌 / 癌幹細胞 / 遺伝子変異
研究成果の概要

これまでに、ヒト口腔癌患者で実際に認められる遺伝子異常を模倣した実験モデルは開発されていない。本研究では、ヒト口腔癌で高頻度に認められる遺伝子変異のトップ3であるTP53の遺伝子欠損マウスおよびCDKN2A、FAT1の遺伝子変異を模倣したノックインマウスを作製し、それぞれのマウス舌からケラチノサイトを分離・培養した。現在、ケラチノサイトに不完全な初期化を誘導し、ヒト口腔癌を模倣した口腔癌幹細胞モデルを樹立している最中である。これら細胞を用いた解析から口腔癌の発生・進展機構の詳細を明らかにしたい。

自由記述の分野

実験腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はこれまでによく知られていない口腔癌幹細胞の性質や癌進展の新規メカニズムの解明、新規診断マーカーや抗がん剤の開発に繋がるなどの臨床へのフィードバックが期待される。これまでに実際に口腔癌患者で認められる遺伝子異常を模倣した口腔発癌モデルは開発されていない。本研究で作製する口腔癌幹細胞モデルは、実際の口腔癌患者で高頻度に認められる遺伝子変異を模倣しており、in vivoにおける局所微小環境下で口腔癌幹細胞の増殖・進展を検討する有用なツールになりうる。将来的には、抗がん剤などの治療効果の有効性試験への応用など、新たな研究基盤となることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi