• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

先端の因果推論手法を用いた、ビッグデータからの口腔と全身の健康の関連

研究課題

研究課題/領域番号 19H03860
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

相田 潤  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80463777)

研究分担者 花里 真道  千葉大学, 予防医学センター, 准教授 (00608656)
山本 龍生  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20252984)
近藤 克則  千葉大学, 予防医学センター, 教授 (20298558)
小坂 健  東北大学, 歯学研究科, 教授 (60300935)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード因果推論 / 認知症 / 死亡 / 高齢者 / 口腔の健康 / 口腔と全身 / 孤食 / 社会的孤立
研究実績の概要

本研究はビッグデータから口腔の健康と全身の健康について因果推論を行うものであり、本年度は口腔の健康と全身の健康の因果推論に関して、主に6本の英語論文を出版した。直接的に口腔の健康の寄与を示す研究としては、高齢者の死亡に歯の喪失が大きく寄与することを示した研究を出版した。この研究では、リスクと有病率の掛け算の概念である人口寄与割合という指標を用いた。その結果、有病率の高い歯の喪失という状態が、他の変更可能なリスク要因と比較しても大きな寄与を死亡の発生に対して果たしていたことを明らかにした。さらに、補綴治療の影響を明らかにする研究として、補綴治療が高齢者の体重減少を予防する保護的効果を示した研究を行った。また全身の健康に深く関連する行動的な要因に、口腔の健康が寄与していることを示す研究も行った。1つは、高齢者の認知症のリスクでもある「社会的孤立」に歯と補綴治療が保護的に寄与することを示した研究であり、もう1つは高齢者の全身の健康に影響する「孤食」に口腔の健康が影響することを示した研究である。これらの研究から、高齢者の重要な変更可能な要因に口腔の健康が寄与していることが明らかになった。さらに、口腔の健康と全身の健康の間のメカニズムを解明する研究も行った。1つは高齢者の口腔とうつ症状の関連を口腔機能が媒介することを示した研究であり、もう1つは高齢者の口腔と認知症の発症の関連を社会的交流や食事といった口腔機能が媒介することを示した研究である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

口腔と全身に関してJournal of Dental Research、The Journals of Gerontology: Series A、Journal of the American Geriatrics Society、Appetiteをはじめとしたこの分野でインパクトの大きい雑誌に論文を出版でき、順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

引き続き、コホートデータの分析を行い、口腔と全身の健康に関する研究を進めていく。また利用するデータを拡大しより角度の広い研究を行うことも検討している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Large contribution of oral status for death among modifiable risk factors in older adults: the JAGES prospective cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa Noriko、Kusama Taro、Cooray Upul、Yamamoto Takafumi、Kiuchi Sakura、Abbas Hazem、Yamamoto Tatsuo、Kondo Katsunori、Osaka Ken、Aida Jun
    • 雑誌名

      The Journals of Gerontology: Series A

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1093/gerona/glac052

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of poor dental status with eating alone: A cross-sectional Japan gerontological evaluation study among independent older adults2022

    • 著者名/発表者名
      Kinugawa Anna、Kusama Taro、Yamamoto Takafumi、Kiuchi Sakura、Nakazawa Noriko、Kondo Katsunori、Osaka Ken、Aida Jun
    • 雑誌名

      Appetite

      巻: 168 ページ: 105732~105732

    • DOI

      10.1016/j.appet.2021.105732

  • [雑誌論文] Does remaining teeth and dental prosthesis associate with social isolation? A six‐year longitudinal study from the Japan Gerontological Evaluation Study (JAGES)2022

    • 著者名/発表者名
      Abbas Hazem、Aida Jun、Cooray Upul、Ikeda Takaaki、Koyama Shihoko、Kondo Katsunori、Osaka Ken
    • 雑誌名

      Community Dentistry and Oral Epidemiology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/cdoe.12746

  • [雑誌論文] Dental prosthetic treatment reduced the risk of weight loss among older adults with tooth loss2021

    • 著者名/発表者名
      Kusama Taro、Nakazawa Noriko、Kiuchi Sakura、Kondo Katsunori、Osaka Ken、Aida Jun
    • 雑誌名

      Journal of the American Geriatrics Society

      巻: 69 ページ: 2498~2506

    • DOI

      10.1111/jgs.17279

  • [雑誌論文] The deterioration of oral function and orofacial appearance mediated the relationship between tooth loss and depression among community-dwelling older adults: A JAGES cohort study using causal mediation analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Kusama Taro、Kiuchi Sakura、Umehara Noriko、Kondo Katsunori、Osaka Ken、Aida Jun
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders

      巻: 286 ページ: 174~179

    • DOI

      10.1016/j.jad.2021.02.071

  • [雑誌論文] Oral Status and Dementia Onset: Mediation of Nutritional and Social Factors2021

    • 著者名/発表者名
      Kiuchi S.、Cooray U.、Kusama T.、Yamamoto T.、Abbas H.、Nakazawa N.、Kondo K.、Osaka K.、Aida J.
    • 雑誌名

      Journal of Dental Research

      巻: 101 ページ: 420~427

    • DOI

      10.1177/00220345211049399

  • [学会発表] 高齢者の現在歯数や義歯の使用と対面で人に会う頻度の 関連2021

    • 著者名/発表者名
      湯川響、財津崇、大城暁子、相田潤
    • 学会等名
      第80回日本公衆衛生学会総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi