• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

プレシジョンメディシンに向けた口腔と循環器疾患についての遺伝と社会要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H03861
研究機関東北大学

研究代表者

小坂 健  東北大学, 歯学研究科, 教授 (60300935)

研究分担者 竹内 研時  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (10712680)
小山 史穂子  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 疫学統計部主査 (40779542)
相田 潤  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80463777)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード口腔疾患 / コホート研究
研究実績の概要

口腔の状態が機能障害の発症に及ぼす集団帰属リスクは依然として不明であり、我々は、様々な口腔状態(残存歯数、咀嚼困難、ドライマウス、窒息)が機能障害の発症に及ぼす影響を調査した。
方法 日本老年学的評価研究の65歳以上の参加者(n=44,083)を対象とした。アウトカム変数は入射機能障害とし、説明変数は4つの口腔状態を選択した。可能性のある交絡因子を共変量として含めた。Cox比例ハザードモデルを用いて、ハザード比(HR)、95%信頼区間(CI)、および集団帰属分(PAF)を算出した。
結果 参加者のベースライン時の平均年齢は73.7歳(標準偏差=6.0)、53.2%が女性であった。合計8,091人(18.4%)が追跡期間中に機能障害を発症した。4つの口腔状態のうち、機能障害の発生率は咀嚼困難者(3.27/100人年)が最も高く、次いでドライマウス(3.20/100人年)、窒息(3.10/100人年)、残存歯数19本以下(2.89/100人年)であった。すべての共変量で調整した結果、咀嚼困難が最も機能障害のリスクが高く(HR=1.22、95%CI=1.16-1.28)、次いで残存歯数19本以下(HR=1.18、95%CI=1.12-1.25)、ドライマウス(HR=1.18、95%CI=1.12-1.24)、窒息(HR=1.10、95%CI=1.04-1.17)であった。PAFについては、残存歯数19本以下(12.0%)が最も多く、次いで咀嚼困難(7.2%)、ドライマウス(4.6%)、窒息(1.9%)であった。
結論 良好な口腔状態を維持することは、その後の人生における機能的障害のリスクを減少させる可能性がある。人口寄与率を考慮すると、歯の喪失は4つの口腔状態の中で最も大きな影響を与えた。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Dental prosthesis use moderates association between tooth loss and risk of depressive symptoms in older adults with severe tooth loss: The JAGES cohort trial2024

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa Noriko、Takeuchi Kenji、Kusama Taro、Kiuchi Sakura、Kondo Katsunori、Osaka Ken
    • 雑誌名

      Journal of Prosthodontic Research

      巻: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.2186/jpr.JPR_D_23_00046

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences in prevalence of self‐reported oral hypofunction between older adult patients with rheumatoid arthritis and the general older population: A cross‐sectional study using propensity score matching2024

    • 著者名/発表者名
      Kudo Yoko、Takeuchi Kenji、Kusama Taro、Kojima Toshihisa、Waguri‐Nagaya Yuko、Nagayoshi Mako、Kondo Katsunori、Mizuta Kentaro、Osaka Ken、Kojima Masayo
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation

      巻: 00 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1111/joor.13658

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tooth loss mediates the association between smoking and an increased risk of dementia among older adults: The <scp>JAGES</scp> prospective cohort study2024

    • 著者名/発表者名
      Kusama Taro、Takeuchi Kenji、Kiuchi Sakura、Tamada Yudai、Tabuchi Takahiro、Osaka Ken
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Periodontology

      巻: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1111/jcpe.13959

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Poor oral health and dementia risk under time‐varying confounding: A cohort study based on marginal structural models2023

    • 著者名/発表者名
      Kusama Taro、Takeuchi Kenji、Kiuchi Sakura、Aida Jun、Osaka Ken
    • 雑誌名

      Journal of the American Geriatrics Society

      巻: 72 ページ: 729~741

    • DOI

      10.1111/jgs.18707

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oral Hypofunction and Risk of Weight Change among Independent Older Adults2023

    • 著者名/発表者名
      Shiota Chihiro、Kusama Taro、Takeuchi Kenji、Kiuchi Sakura、Osaka Ken
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 15 ページ: 4370~4370

    • DOI

      10.3390/nu15204370

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduced number of teeth with and without dental prostheses and low frequency of laughter in older adults: Mediation by poor oral function2023

    • 著者名/発表者名
      Tamada Yudai、Takeuchi Kenji、Kusama Taro、Saito Masashige、Ohira Tetsuya、Shirai Kokoro、Yamaguchi Chikae、Kondo Katsunori、Aida Jun、Osaka Ken
    • 雑誌名

      Journal of Prosthodontic Research

      巻: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.2186/jpr.JPR_D_23_00071

  • [雑誌論文] Exposure to household dysfunction at childhood and later number of teeth among older Japanese adults: A life course study from the Japan Gerontological Evaluation Study2023

    • 著者名/発表者名
      Abbas Hazem、Takeuchi Kenji、Kiuchi Sakura、Kondo Katsunori、Osaka Ken
    • 雑誌名

      Journal of Public Health Dentistry

      巻: 83 ページ: 299~308

    • DOI

      10.1111/jphd.12582

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi