• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

リハビリテーションにおける活動と参加レベルの行動変容を促す目標設定アプリの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H03875
研究機関東京工科大学

研究代表者

友利 幸之介  東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (90381681)

研究分担者 清家 庸佑  東京工科大学, 医療保健学部, 助教 (10827819)
齋藤 佑樹  仙台青葉学院短期大学, リハビリテーション学科, 教授 (30792048)
京極 真  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (50541611)
澤田 辰徳  東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (70434529)
大野 勘太  東京工科大学, 医療保健学部, 助教 (70827823)
松下 宗一郎  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授 (80339209)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードADOC / 目標設定 / iPad / リハビリテーション
研究実績の概要

本研究では,1)活動と参加を測定するためのコンピューター適応型テスト(CAT)の開発,2)腕時計型加速度計による意味のある活動の測定,3)Aid for Decision-making in Occupation Choice (ADOC)」のアップデート版であるADOC2の開発を主軸に行った。2019年末の新型コロナウイルス感染症の拡大により,研究の進捗が大幅に遅れたものの,CATについては100名ほどデータ収集を終え,識別力の低い項目を削除・精査した。引き続きデータ収集を行い,項目反応理論による分析を加えていく予定である。腕時計型加速度計開発については,XYZ軸の姿勢角(重力ベクトルに対して成す角度)から意味のある活動を測定するアルゴリズムを作成した。片麻痺患者11名に装着してもらい,アルゴリズムを通した結果とADLや作業活動の指標との相関が認められたことから,意味のある作業を測定している可能性が示唆された。今後データを追加していく予定である。ADOC2の開発については,ユーザーインターフェイス(UI)の操作性について検証したのち,臨床有用性の検証を行った。ADOCの臨床有用性を評価するために以前に検証されたアンケートを使用した。またADOC2における満足度と実行度測定の信頼性について,再検査信頼性(Weighted Kappa)を求め,妥当性は基準関連妥当性としてカナダ作業遂行測定(COPM)およびEuroQol-5 Dimension-5 Level (EQ-5D)との相関を求めた。いずれも仮説通りの良好な結果が得られた。現在,英語,韓国語,マレーシア語に対応させるべく研究を継続して進めている。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件)

  • [国際共同研究] オタゴ大学(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      オタゴ大学
  • [国際共同研究] モナッシュ大学/スウィーンバン大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      モナッシュ大学/スウィーンバン大学
  • [国際共同研究] マラ工科大学(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      マラ工科大学
  • [国際共同研究] ウソン大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      ウソン大学
  • [雑誌論文] 整形外科疾患のリハビリテーションにおける共有意思決定モデルに基づいた目標設定に関するスコーピングレビュー2023

    • 著者名/発表者名
      大野 勘太、井上 由貴、友利 幸之介
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 42 ページ: 581~594

    • DOI

      10.32178/jotr.42.5_581

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症と軽度認知機能障害患者のリハビリテーションにおける目標設定に関するスコーピングレビュー2023

    • 著者名/発表者名
      小山 貴士、赤坂 竜一、大野 勘太、友利 幸之介
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 42 ページ: 435~445

    • DOI

      10.32178/jotr.42.4_435

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ADOCの臨床および研究での活用状況に関するスコーピングレビュー2023

    • 著者名/発表者名
      川口 悠子、西川 可奈子、齋藤 佑樹、友利 幸之介
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 42 ページ: 309~318

    • DOI

      10.32178/jotr.42.3_309

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 内部障害リハビリテーションの目標設定に関するスコーピングレビュー2022

    • 著者名/発表者名
      米嶋 一善、武田 智徳、友利 幸之介
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 41 ページ: 640~655

    • DOI

      10.32178/jotr.41.6_640

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 目標設定アップデート ADOC2の紹介2024

    • 著者名/発表者名
      友利幸之介
    • 学会等名
      第9回日本臨床作業療法学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ADOC2の開発 -直感的なユーザーインターフェース操作の検証-2023

    • 著者名/発表者名
      友利幸之介,久保遼太,澤田辰徳,大野勘太
    • 学会等名
      第57回日本作業療法学会
  • [学会発表] 対象者の思いを実現するための目標設定のプロセス ADOCの実際と限界2023

    • 著者名/発表者名
      友利幸之介
    • 学会等名
      第36回静岡県作業療法学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ADOCを用いたクライエントとの目標設定2023

    • 著者名/発表者名
      友利幸之介
    • 学会等名
      第19回神奈川県作業療法学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 目標設定におけるエビデンスと実践:ADOCの紹介2023

    • 著者名/発表者名
      友利幸之介
    • 学会等名
      第43回近畿作業療法学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 活動や参加に焦点を当てた目標設定: ADOC・ADOC-Hの活用方法2023

    • 著者名/発表者名
      友利幸之介
    • 学会等名
      第35回日本ハンドセラピィ学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi