• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

地球温暖化による過剰死亡推定―多国間共同環境疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H03900
研究機関東京大学

研究代表者

橋爪 真弘  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (30448500)

研究分担者 金 允姫  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (40746020)
小野塚 大介  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (50446829)
ウン クリス・フック・シェン  長崎大学, 熱帯医学・グローバルヘルス研究科, 准教授 (70620409)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード温暖化 / 気候変動 / 過剰死亡 / 下痢症 / 環境疫学 / 時系列解析
研究実績の概要

温暖化に対して有効な対策を取らなかった場合、2030年代には熱関連過剰死亡が世界で3万7千人余り、下痢症による過剰死亡が4万8千人余り発生すると予測されている (WHO, 2014)。本研究は、温暖化による将来の過剰死亡数をより現実的に推定するための疫学的予測モデルの開発をおこない、今世紀末までの温暖化による過剰死亡数を推定することを目的としている。
1.腸管感染症の超過死亡:将来の気候変動による腸管感染症の過剰死亡をグローバルレベルで推定した。地球全体で分野横断型の影響評価を行う国際プロジェクトISIMIPに参加し、世界疾病負荷 (GBD)データから10種類の病原体別腸管感染症(非チフス性サルモネラ、赤痢、カンピロバクター、コレラ、腸管病原性大腸菌、腸管毒素性大腸菌、チフス、ロタウイルス、ノロウイルス、クリプトスポリジウム症)による死亡数データを将来の社会人口動態と医療投資シナリオ(悲観、中間、楽観)の下でベースラインを予測した。次に、予測される年間気温アノマリーと各病原体の温度感受性を用いて、地球温暖化に起因するベースラインからの死亡率の変化を推定した。

2.ヒートアイランドによる超過死亡:都市化の進展に伴いヒートアイランド現象が顕著になり、熱中症の増加や、感染症媒介蚊の越冬といった生態系の変化が懸念されるが、温暖化による健康影響の将来予測において、これまで都市化の影響は考慮されていなかった。本研究では、首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)においてヒートアイランドによる超過死亡の推定および温暖化に伴うその将来予測を行うこととした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1.腸管感染症の超過死亡:2080年から95年において、腸管感染症による温度起因性死亡の世界平均は、社会人口動態的発展と気候変動に関する楽観的シナリオでは 6,599(95%信頼区間5,441-7,757)であり、悲観的シナリオでは 83,888(67,760-100,015)と高くなると推定された。予測された気温に起因する死亡のほとんどは,サハラ以南のアフリカと南アジアにおける赤痢,クリプトスポリジウム症,腸チフスによるものであった.ラテンアメリカ・カリブ海地域と東アジア・太平洋地域では、楽観的シナリオのもとで腸管感染症による死亡が純減される結果となった。結論として、気温に起因する腸管感染症の死亡は、より高気温な環境と好ましくない社会人口学的条件のもとで増加する可能性がある。地球温暖化抑制のための緩和政策と低所得国および中所得国の社会人口学的開発政策が、将来的に腸管感染症による死亡率の減少に役立つ可能性がある。本研究結果は、Lancet Planetary Health誌に掲載された(Chua et al., 2021)。

2.ヒートアイランドによる超過死亡:ヒートアイランドによる超過死亡の推定および温暖化に伴うその将来予測を行う目的で、首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)における1kmメッシュ気象データを収集し、ヒートアイランドの測定と定義設定を行った。また首都圏の日別死亡者数データを組み合わせ、先行研究で開発された超過死亡の推定モデルの精緻化について検討を行った。

今後の研究の推進方策

初年度の死亡データ収集の遅れにより、全体計画が約6か月遅延したため、研究期間を1年延長し、データ解析を継続することとした。次年度は、ヒートアイランド現象の影響を考慮した予測モデル開発を継続し、今世紀末までの暑熱による超過死亡予測にヒートアイランドによる寄与を加味した結果を出す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ロンドン大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ロンドン大学
  • [雑誌論文] Global projections of temperature-attributable mortality due to enteric infections: a modelling study2021

    • 著者名/発表者名
      Chua Paul L C、Huber Veronika、Ng Chris Fook Sheng、Seposo Xerxes T、Madaniyazi Lina、Hales Simon、Woodward Alistair、Hashizume Masahiro
    • 雑誌名

      The Lancet Planetary Health

      巻: 5 ページ: e436~e445

    • DOI

      10.1016/S2542-5196(21)00152-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 【気候変動による日常生活や健康への影響を考える】公衆衛生分野における気候変動の影響と適応策2021

    • 著者名/発表者名
      橋爪真弘
    • 雑誌名

      保健医療科学

      巻: 69 ページ: 403-411

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【プラネタリー・ヘルス(地球の健康)という新たな視座】環境問題とヒトの健康2021

    • 著者名/発表者名
      橋爪真弘
    • 雑誌名

      保健の科学

      巻: 63 ページ: 464-468

  • [学会発表] Covid-19パンデミックと気候変動2021

    • 著者名/発表者名
      橋爪真弘
    • 学会等名
      第80 回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] Climate Change and health impact2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Hashizume
    • 学会等名
      MySEE 2022 Asia Pacific Regional Conference on Climate Change & Public Health
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi