• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

母児の影響の双方向性を考慮した妊娠高血圧症候群の母児予後に関する解析

研究課題

研究課題/領域番号 19H03905
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

目時 弘仁  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (20580377)

研究分担者 龍田 希  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40547709)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード妊娠高血圧症候群 / 家庭血圧 / 出生コホート / 出生体重 / 長期予後 / DOHaD
研究実績の概要

エコチル調査の追加調査では、出産8年後の母児に対し、対面で追跡調査を行う際に、追加調査として、希望する母親に対し家庭血圧計を貸与し、2週間にわたり1日に朝晩2回の家庭での血圧測定を行ない、返却してもらった。学童期追加調査に参加した母親参加者3,251人のうち、1,582人が家庭血圧測定に同意した。アンケート調査返答時点で高血圧、糖尿病、脂質異常症ありと答えたものはそれぞれ48人(3.0%)、10人(0.63%)、26人(1.64%)であった。降圧薬の内服は40人(2.5%)であった。実際に家庭血圧測定を行って判明した高血圧も含め、高血圧有病は156人(9.9%)であった。出産8年後の高血圧有病率は、妊娠高血圧症候群が無く、低出生体重児の出産がないまたはある母親でそれぞれ8.7%、7.6%であった。一方、妊娠高血圧症群があって低出生体重児の出産がないまたはある母親でそれぞれ45.7%、61.5%であった。
BOSHI研究の追跡調査では妊娠高血圧症候群なし276名と妊娠高血圧症候群が有って低出生体重児の出産がないまたはある62名、13名を追跡したところ、出産8年後までの高血圧有病率はそれぞれ3.3%、16.1%、38.5%であった。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 高血圧合併妊娠の管理2021

    • 著者名/発表者名
      目時弘仁
    • 学会等名
      日本高血圧学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Prediction of hypertensive disorders of pregnancy based on home blood pressure monitoring2021

    • 著者名/発表者名
      Ohno S, Metoki H, Oku M, Iwama N, Shiozaki A, Nakashima A, Saito S
    • 学会等名
      ISSHP 2021
  • [学会発表] Management of hypertensive disorders of pregnancy based on home blood pressure2021

    • 著者名/発表者名
      Metoki H
    • 学会等名
      ISSHP 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「出生コホート連携」BOSHI研究による連携2021

    • 著者名/発表者名
      目時弘仁
    • 学会等名
      第92回日本衛生学会
    • 招待講演
  • [図書] 周産期医学 産科医療におけるME機器-正しい使い方とトラブルシューティング-自動血圧計2021

    • 著者名/発表者名
      目時弘仁
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      東京医学社
  • [備考] 東北医科薬科大学医学部衛生学・公衆衛生学教室

    • URL

      http://www.tohoku-mpu.ac.jp/laboratory/PHHE/index.html

  • [産業財産権] 家庭血圧測定による妊娠高血圧または妊娠高血圧腎症の発症予測方法2021

    • 発明者名
      齋藤滋 、大野駿太郎、奥牧人、目時弘仁
    • 権利者名
      齋藤滋 、大野駿太郎、奥牧人、目時弘仁
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-099260

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi