研究課題/領域番号 |
19H03923
|
研究機関 | 清泉女学院大学 |
研究代表者 |
舟島 なをみ 清泉女学院大学, 看護学部, 教授 (00229098)
|
研究分担者 |
中山 登志子 千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (60415560)
植田 満美子 千葉大学, 大学院看護学研究院, 助手 (70827063)
上國料 美香 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 准教授 (10632200)
横山 京子 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (80341973)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 医療事故防止 / 尺度開発 / 手術室看護 / 小児看護 / 重症患者看護 |
研究実績の概要 |
令和4年度は、医療事故防止のための「看護職包括型患者安全教育推進システム」の拡充と普及に向けて、次に示す研究を実施した。 1.前年度の全国調査により得られた438データを使用し、古典的テスト理論に基づく項目分析を用い25質問項目からなる患者安全教育推進システムの拡充に必要不可欠な尺度を作成した。次に、項目反応理論を用いた項目分析を実施し、医療事故防止能力を測定するための機能を発揮する必要最小限の質問項目からなる手術看護用の医療事故防止能力診断尺度を作成した。 2.前年度の全国調査により得られた304データを使用し、古典的テスト理論に基づく項目分析を用い21質問項目からなる患者安全教育推進システムの拡充に必要不可欠な尺度を作成した。次に、項目反応理論を用いた項目分析を実施し、医療事故防止能力を測定するための機能を発揮する必要最小限の質問項目からなる集中治療看護用の医療事故防止能力診断尺度を作成した。 3.前年度の全国調査により得られた313データを使用し、古典的テスト理論に基づく項目分析を用い27質問項目からなる患者安全教育推進システムの拡充に必要不可欠な尺度を作成した。次に、項目反応理論を用いた項目分析を実施し、医療事故防止能力を測定するための機能を発揮する必要最小限の質問項目からなる小児看護用の医療事故防止能力診断尺度を作成した。 今後、作成した医療事故防止能力を測定するための機能を発揮する必要最小限の質問項目からなる手術看護用、集中治療看護用、小児看護用の医療事故防止能力診断尺度の信頼性、妥当性、有効性を検討するとともに、各尺度を用いた教育プログラムを立案する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和4年度予定していた3種類の尺度開発をほぼ予定通り達成した。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度、計画通り3種類の尺度と教育プログラムの有効性を検証する。
|