• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

看護臨床アセスメントモデル構築と人工知能による深層学習に向けた学際的探索研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H03927
研究機関放送大学

研究代表者

山内 豊明  放送大学, 教養学部, 教授 (20301830)

研究分担者 三笘 里香  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (10305849)
吉田 文子  佐久大学, 看護学部, 教授 (80509430)
相馬 孝博  千葉大学, 医学部附属病院, 特任教授 (90262435)
小川 賀代  日本女子大学, 理学部, 教授 (20318794)
中神 克之  名古屋女子大学, 健康科学部, 教授 (20551237)
八木 街子 (佐伯街子)  自治医科大学, 看護学部, 准教授 (60610756)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードフィジカルアセスメント / 臨床推論 / アセスメントモデル構築 / 人工知能 / 深層学習
研究実績の概要

本研究では、アセスメントの構成ステップである「認知認識」「批判的吟味と判断」「表出」各々を更に深めつつ有機的にリンク・統合させることを目指し、看護アセスメントモデルとしての構築を進め、その実効性を高めるために、カリキュラム・教授法、教授学習システムという教育工学的知見を融合させることを図った。それを様々な実践場面におけるアウトカム評価により実証し、さらにはこれらに関する経験や実績の蓄積をAI(人工知能)によるディープラーニング(深層学習)に結びつけていくことができるシステム構築を目指した。
本年度はこれまでに引き続き「認知認識」において、知覚しているものを適切に認知認識しているかについて検証をより深めた。経験を積むと必ずしも意識している知覚のみによらず、周辺情報からも推測して認知認識を進めている場合が少なからずあることについて確認でき、その結果より迅速な判断に結びついていたが、バイアスに対して脆弱でもあった。以上のことから、素早くかつ確実な認知認識のために、知覚と認知認識のギャップを明確にし、そのズレを埋め修正するための教授学習システムの修正を重ねた。
別途進めている聴診運用能力向上に向けたシステムの開発研究において、聴診における音情報について、周辺雑音やホワイトノイズを激減させS/N比(signal noise ratio)を高めて聴診音を集積できる技術を開発した。これにより、それまで困難とされていた呼吸音判別の自動化に向けたロジックの開発と実用化をさらに進化させ、既存のシステムとの連携も深めた。
これらのことも踏まえて、今後は、開発したものとの連携による実績の蓄積により自動判別ロジックと人間の聴診判断の一致やズレの特徴検出をさらに深めることを通して、人間の認知バイアスについての検討をより深めていくとともに効果的な教授学習システムの検証を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

聴覚の認知認識についての実験による検証、聴診時の視覚や触覚等の周辺情報との協働作用の可能性の探索、それらの感覚を連動させる教授学習システムの試作と調整、認知バイアスの検討など、全般的におおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後も当初の予定に大きな変更なく研究をさらに進展させていきたい。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Effectiveness of a new interactive web teaching material for improving lung auscultation skills: randomized controlled trial for clinical nurses2022

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Higashiyama, Koji Tamakoshi and Toyoaki Yamauchi
    • 雑誌名

      Nagoya Journal of Medical Science

      巻: 84 ページ: 526-538

    • DOI

      10.18999/nagjms.84.3.526

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 安心して暮らすための協働医療実践の創造を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      山内豊明
    • 雑誌名

      新潟医学会雑誌

      巻: 136 ページ: 253-259

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第2回新潟県における医療の質確保と向上のための人材育成シンポジウムー実践的な看護師と総合診療医の育成・協働に向けてー2022

    • 著者名/発表者名
      山内豊明
    • 雑誌名

      新潟医学会雑誌

      巻: 136 ページ: 241-252

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医療者のアタマの中で進めていること~臨床推論・アセスメント~多彩で柔軟な思考答え導く2022

    • 著者名/発表者名
      9.山内豊明
    • 雑誌名

      中国新聞

      巻: 46008 ページ: 17

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 看護技術の完全習得学習を目的とした遠隔学習プログラムに関するデザイン研究2022

    • 著者名/発表者名
      八木(佐伯)街子、益田美津美、淺田義和、上原明子、山内豊明、村上礼子
    • 雑誌名

      月刊地域ケアリング

      巻: 24 ページ: 43-45

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Difference Between Teacher-Centered and Learner-Centered Instructors2022

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Yoshida, Gary J Conti, Toyoaki Yamauchi
    • 学会等名
      第42回日本看護科学学会学術集会
  • [学会発表] Usefulness of an Online Learning Program for New Nursing Faculty Members2022

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Nakagawa, Toyoaki Yamauchi, Masato Konishi
    • 学会等名
      The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 国際学会
  • [図書] 看護学概説2022

    • 著者名/発表者名
      山内豊明
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      一般社団法人放送大学教育振興会
    • ISBN
      978-4-595-32330-0
  • [図書] ベイツ診察法第3版 Bates' Guide to Physical Examination and History Taking 13th Edition2022

    • 著者名/発表者名
      リン・S.ビックリー、ピーター・G.シラギ、リチャードM.ホフマン/著、有岡宏子・井部俊子・山内豊明/日本語版監修
    • 総ページ数
      1225
    • 出版者
      メディカルサイエンスインターナショナル
    • ISBN
      978-4-8157-3056-7

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi