• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

妊娠各期の至適体重増加とそれに関連する健康行動・心理社会的要因:コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H03940
研究機関東京大学

研究代表者

春名 めぐみ  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (00332601)

研究分担者 松崎 政代  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (40547824)
白石 三恵  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (50632220)
疋田 直子  獨協医科大学, 看護学部, 講師 (60801925)
佐々木 敏  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (70275121)
藤田 愛  山形大学, 医学部, 准教授 (70361269)
末次 美子  九州大学, 医学研究院, 助教 (70437789)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード妊娠 / 体重増加 / Body Mass Index / 出生体重 / 食事摂取 / 身体活動
研究実績の概要

本研究では、妊娠中の各時期(前期・後期)の体重増加量が妊娠合併症(早産・妊娠高血圧症、妊娠糖尿病等)や出生体重(低出生体重・適正体重・過体重)に影響するのかを検討し、妊娠各期の至適体重増加量を明らかにする。さらに妊娠各期の体重増加に影響を及ぼす個人の健康行動(食事摂取・身体活動・日常生活習慣)やその背景にある心理社会的要因(属性・就労・サポート・体重への認識・目標体重設定等)を明らかにする。これらから、妊娠各期の体重増加量及び、健康行動、心理社会的要因それぞれが、妊娠・出産アウトカムにどのように影響しているかを明らかにし、至適体重をもたらす保健指導の根拠となるデータを得ることを目的としている。全国の4つの大学(東京大学・山形大学・大阪大学・九州大学)で、それぞれのフィールドにおいて、共通のプロトコールと調査票を用いて、コホート調査を準備・開始している。COVID-19の影響でリクルートが中断されたり、開始が遅延したりしたが、全体では妊婦344名より同意を得て調査を実施し、継続している。調査時期は妊娠中期・後期・産後1か月、6か月、12か月としている。食事・栄養摂取はBDHQ(簡易型自記式食事歴法質問票:brief-type self-administered diet history questionnaire)、妊娠中の身体活動はPPAQ(pregnancy physical activity questionnaire)を使用している。妊娠中の身体活動(不活動も含む)、つわりの状況とその関連要因、食事摂取と糖・脂質代謝との関連などについてはデータ分析も実施している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の影響によりリクルートを一時中断もしくは遅延が生じたため、予定よりもデータ収集が遅れている。しかしながら、紙ベースの調査票をオンラインに切り替え、対面での調査時間を可能な限り短縮するなどして、調査体制を整え、さらに調査施設や対象者の方々の協力を得て調査開始・継続ができている。全体での研究班会議もオンラインで実施できている。今後は調査協力施設がさらに増える予定であり、リクルート数の増加も見込んでいるが、COVID-19の影響によっては、リクルートは縮小せざるを得ない可能性はある。フォローアップ調査はオンラインに切り替えたため、リクルートされた対象者の方については、調査を継続しやすくなっている。

今後の研究の推進方策

4つの大学(東京大学・山形大学・大阪大学・九州大学)の調査チームで、プロトコールを共有して調査を進めているが、東京大学での調査のスタートが最も早かったため、そこでの経験値や改良点を他大学のチームにも伝達して、スムーズに調査ができるように体制を整えている。リクルートや調査の継続とともに、データの集約と分析・管理計画を立てている。各調査チームでの研究の取りまとめに加え、4つの大学全体のデータを使用しての分析・考察についても実施できるよう体制を整えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 妊娠各期の至適体重増加とそれに関連する健康行動・心理社会的要因:コホート研究2020

    • 著者名/発表者名
      春名めぐみ、田中萌子、中野恵子、西原菜帆、藤田愛、柴田愛
    • 学会等名
      第32回日本DOHaD学会寺子屋(Web開催)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi