研究課題/領域番号 |
19H03945
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
本田 順子 兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (50585057)
|
研究分担者 |
勝田 仁美 兵庫県立大学, 看護学部, 客員研究員(教授) (00254475)
山口 未久 京都府立医科大学, 医学部, 助教 (20771132)
粟野 宏之 神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (30437470)
宮脇 郁子 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (80209957)
山口 智子 兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (80843052)
福井 美苗 武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (70882207)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 慢性疾患 / 移行期 / 小児 / 家族 / セルフケア |
研究実績の概要 |
幼少期から若年成人期までの子どもの発達段階別に,Synthesis research(既存の研究結果の統合)を行い,保護者から子どもへの役割移行に おける家族内の相互作用について明らかにするために,慢性状態の子どものセルフケア習得における親子相互作用について系統的レビューを行った.今年度は特に,セルフケアの内容や疾患別で検討することとし,セルフケアの内容としては,意思決定に関して,疾患に関しては,心疾患,糖尿病に焦点を当てた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2019年度から継続している慢性疾患を持つ子どもと保護者へのインタビュー調査と2020年度に予定していた親子の相互作用場面を参加観察する調査については,COVID-19の感染拡大防止のため病院施設での調査を中断している状況である.
|
今後の研究の推進方策 |
2022年から病院施設での調査が再開されているため,中断していた慢性疾患を持つ子どもと保護者へのインタビュー調査と2020年度に予定していた親子の相互作用場面を参加観察する調査を実施していく予定である.
|