研究課題/領域番号 |
19H03960
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
蔭山 正子 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (80646464)
|
研究分担者 |
横山 恵子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (80320670)
岩崎 りほ 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (40760286) [辞退]
栄 セツコ 桃山学院大学, 社会学部, 教授 (40319596)
宮川 淑恵 (濱島淑恵) 大阪歯科大学, 医療保健学部, 准教授 (30321269)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 精神障がい / 育児 / 家族 / プログラム / 恋愛 / 子ども |
研究実績の概要 |
1)恋愛・結婚に関する研究班:covid-19の流行にて愛する力磨くプログラム「あいりき」の介入研究デザインとしてRCTを行うことが難しくなり、事前事後試験に変更する手続きを行った。しかしながら、計画しても感染拡大によって中止するということが続いた。研究の参加者を増やす必要があったため、セミナーを開催し、周知を図った。 2)育児に関する研究班:子育てピアサポートグループ「ゆらいく」を精神障がいをお持ちの方に支援ニーズに関するインタビュー調査を計画し、18歳未満の子をもつ精神障がいの診断を受けた親10名に実施した。分析の結果、病気で差別されない・しないようにしてほしい、妊娠・授乳中に服薬の説明や病状悪化時の備えがほしい、病状や障がいによる家事や育児のできないところを補う支援がほしい、障がいを抱えながらでも親であれるように支えてほしい、連携して親子を支援してほしい、身近なところで気にかけて話をほしいといった支援ニーズを見出すことができた。 3)子どもに関する研究班:調査結果をもとに学校教員向けの研修動画を作成すべく、新たに学校教員や精神福祉の領域の研究者を加えて、研究会議を開催した。学校におけるメンタルヘルス教育の内容を参考として研修動画の構成を検討した。また、調査を公衆衛生雑誌に投稿し、採択された。学校教員に子どもが相談できない実態を知ってもらうために新聞等の取材を受けて発信を行った。 4)配偶者に関する研究班:配偶者のつどいを研究者とともに定期的に開催し、配偶者の困りごとを把握した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
covid-19の影響で介入研究を計画しても中止になったため。
|
今後の研究の推進方策 |
covid-19の影響があるため、介入プログラムを対面ではなくオンラインで実施する形式で開発を行う。
|